[ネット雑記]それ、実は宣伝です!「ステマ」って何だ!? | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。


--------------------
「ニートでも週1000万超え」ステマで釣るバイナリー投資の甘い罠
(iZaニュースまとめ)
--------------------

今日ご紹介したい用語は『ステマ』です。

皆さんはご存知でしょうか?



『ステマ』とは「ステルスマーケティング」の略語です。

ステルスマーケティングは「広告のようには見えない広告」のことです。



例えば、一般の方が商品の感想を投稿する口コミサイトで、

商品を販売する業者の人間が一般人を装って

「○○って商品、すごく良かった!」
「○○を自分で試してみたら効果抜群だったよ」


といったように、商品を褒め称えることで印象を良くしたり、

商品の販売サイトに誘導したりするといったやり方です。

宣伝ではないように見せかけて、商品の宣伝をするという行為です。

ざっくりいえば、「サクラ」や「やらせ」に近いようなことですね。



宣伝行為そのものが悪いというよりも、

企業や団体が意図的に宣伝ではないと偽装して

宣伝を行うことがフェアではないということです。

一般の意見に見せかけて実際には宣伝なのですから、

いいことだけを強調してアピールすることになるので、

口コミサイトなどであれば正当な評価とは言えないですよね。



ステマかどうかを完全に見抜くことは難しいですが、

情報が信頼できるか、正しいかどうかを調べることは

普段からとても大事になります。



悲しいですが、

「ネットに書いてあることがすべて正しいとは限らない」

というのは本当のところです。

まずはそういったところを理解していただき、

情報を見分ける力を磨いていただきたいと思います。



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////