みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。

ここ数日、「パソコンの調子が悪い」というご相談が
立て続けにありました。
季節の変わり目って、結構多いんですよね。
人間も季節の変わり目は体調を崩しやすいと言われますが、
パソコンもそうなんでしょうかね。
パソコンは、昨日動いていたのに今日突然動かない…
なんてことがよくあるものですが、
「これは調子が悪いかな!?」という
故障の前兆のようなものがあったりします。
今日はそんなパソコンからの危険なサインを
いくつかご紹介したいと思います。
/////////////////////////
(1)パソコンから異音や極端に大きな音がする
例えば、「ガリガリガリ…」「コトコトコト…」のような
音が聞こえる場合です。
この場合は、ハードディスクという機械の不調である
可能性が非常に高いです。
あるいは、「ブオーン!!」というような大きな排気音が
長く続く場合も危険な予兆です。
CPUという部品に大きな負担がかかり、
排熱がうまくいっていない可能性もあります。
(2)パソコンの起動に時間がかかる
電源ボタンを押してからデスクトップ画面が表示されるまで、
異様に時間がかかるという場合もちょっと危険です。
起動までの時間はパソコンの性能によっても変わるので
どれぐらいという具体的な長さは一概に言えませんが、
3分以上もかかっていれば注意が必要でしょう。
これもハードディスクの不調などが考えられます。
(3)突然電源が切れる、自動的に再起動がかかる
このような症状も、ハードディスクやメモリーという部品に
異常がある可能性が高い現象です。
たびたび電源が勝手に切れるようなら、かなり要注意です。
(4)頻繁にフリーズする
『フリーズ』とは、パソコンの動きが突然止まってしまうことです。
『固まる』なんていう言い方もします。
フリーズは普通に使っていてもごくまれに起こる可能性がありますが、
頻繁に起きるようであれば故障の可能性が高くなります。
フリーズしてしまうと強制終了しかなくなりますので、
これもダメージを広げる可能性を高めます。
/////////////////////////
こういった症状が必ず故障に繋がるわけではありませんが、
おかしいと感じたらなるべく早く対処して損はありません。
このような現象があったら、
まずはデータのバックアップが最優先です。
消えては困る書類や写真などのデータをUSBメモリーなどに
コピーしておきましょう。
パソコンは機械ですから、いずれは壊れてしまうものです。
しかし、あまりに突然で困ってしまうことの無いように
普段から注意してくださいね。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////