みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
今日は、パソコンの用語についてのご説明です。
パソコンやスマホを利用しているとよく目にする用語に
『アカウント』
というのがあります。
この『アカウント』という用語の意味、
皆さんはお分かりになりますか?
本来、アカウント(account)とは
「勘定口座」「預金口座」というような意味です。
経理の業界で使われるような言葉なんですね。
しかし、パソコンの世界では意味が変わり、
『サービスを利用するための権利』
というような意味になります。
例えば、「アカウントを取得する」とよく言いますが、
これはサービスを利用するために登録をして
権利を取得するというような意味になります。
「ユーザーアカウント」「メールアカウント」など
それぞれのサービスを利用するための権利として
アカウントは多数必要となります。
現代社会では、普通にパソコンやスマホを利用しているだけで
アカウントはかなりの数が必要となりますから、
忘れたりしないようにしっかりと管理をしましょう。
まとめとしては、
アカウント = 利用する権利
と考えていただければいいでしょう。
よく使われる言葉だからこそ、
意味はしっかりと把握しておきましょうね。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////