[Wordの豆知識]日本語って特殊です。縦書きにした時の半角・全角の違い | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。



今日はWordについてのワンポイントレッスンです。

文章全体の文字方向やテキストボックスを利用することで、

縦書きで文字を入力することができます。

ですが、縦書きを利用するときには注意が必要です。

それは英数字を入力する場合
です。



縦書きで英数字を入力すると、

半角か全角かによって文字の向きが違ってきます。
 ↓↓↓↓↓↓




半角の場合は、90度回転した向きになります。

一方全角の場合は、縦書きのままで表示されます。




これは、英語と日本語の仕組みの違いに

よるものではないかと思います。

半角というのは英語のために使用される文字幅で、

全角というのはひらがな・カタカナ・漢字といった

日本語のために使われる文字幅です。



英語の文章はすべて横書きで表現されますが、

日本語は古くから縦書きを使用してきました。

そのため、日本語用の全角文字は縦書きに対応しますが、

英語用の半角は縦書きにならないということだと思われます。



どちらが正しいというわけではありませんが、

半角と全角では文字の見た目も違いますので

作る文章の内容によって使い分けてもらうのがいいでしょう。

縦書きにすると、半角・全角の違いがあるんだというのを

知っておいていただければと思います。



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////