みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
今回は、昨日に引き続き、
パソコンを購入する時に注目していただきたい
性能を左右する部品についてのご説明です。
昨日の記事はこちらからご覧ください。
↓↓↓↓↓↓
[パソコン雑記]頭脳明晰!パソコンの性能を決める「CPU」とは?
●メモリ

メモリとは、パソコンで使う情報を
一時的に溜めておくための装置です。
例えるならば、パソコンが作業をするための
作業机のようなものと考えてください。
会社にあるような机を想像してください。
あなたがその机で仕事をしようと思った時に、
あまりに狭い机では作業が効率よくできませんよね。
もし広い机であれば、必要な資料をゆったりと広げて
余裕を持って作業ができますよね。
メモリとは、そのような作業机の役割をしているので、
大きなメモリを搭載しているパソコンであれば、
作業が効率よくできてスムーズに動作します。
メモリが小さすぎると、一度にいろんな作業をしにくいので、
動作が遅くなる原因になります。
昨日の記事でご紹介した「CPU」の性能が良くても、
メモリが小さいとその性能を十分に引き出せません。
逆に、メモリが大きくてもCPUがイマイチであれば
パソコンの動きは早くなりません。
どちらもパソコンの性能に関わってくるんですね。
ですが、CPUとメモリの決定的な違いがあります。
それは、「交換・増設が簡単にできるかどうか」
ということです。
CPUは、交換ができないわけではないのですが、
かなり慎重にやらないとトラブルになりやすい部品です。
それに比べて、メモリは交換したり付け加えたりが
比較的簡単にできるようになっています。
古いパソコンなどで、メモリが小さくて動きが遅い場合は
メモリを大きい物に交換・増設すると
快適に使えることもあります。
ただし、パソコンの機種によって
使えるメモリがそれぞれ決まってきます。
もし交換・増設をしたい場合には事前に確認しましょう。
実は先日も教室のパソコンでメモリの増設をしました。
動きがとても快適になり、安定性も増しました。
「パソコンの動きが遅い!」とお悩みの方は、
メモリの増設を検討してみてはいかがでしょうか?
教室でもご相談を受け付けておりますので、
お困りの方はお気軽にご相談くださいね。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////