みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
先日、生徒さんから
「新しいパソコンを買おうと思っているんだけど、
どれを選んでいいか迷っちゃうし、
性能の良し悪しはどう見分ければいいの?」
というご質問をいただきました。
確かに、パソコン売り場を見ると
いろんなメーカーのいろんな機種が並んでいて、
どれを選んでいいのか悩んでしまいますよね~。
現在のパソコンは、
メーカーによる違いというのはあまりありません。
中に入っているソフトに大きな差はないですから、
各機種の性能やデザインなどで違いが出てきます。
パソコンの性能については、
カタログや性能表を見ると書かれていますが、
パソコンの専門用語も多く、初めて見る方は
ちょっとわかりにくいかと思います。
全部を解説すると大変ですから、
「性能を見るにはここを押さえておきたい!」
というポイントをご説明したいと思います。
今回は、『CPU』という部品についてです。
●CPU
CPUとは、「Central Processing Unit」の
頭文字を取ったものです。
パソコンで計算を担当する部品で、
例えるなら人間の頭脳のようなものです。
カタログに載っているCPUは、
「Core i7-△△△△」、「Core i5-△△△△」
というような製品名になっています。
基本的には
番号の大きいものほど性能が高い
と考えてください。
(ただし、近年は区分けが複雑になり、
純粋に番号の大きいものが性能が高いかというと
そうでないこともあります。)
CPUの性能が良ければ、パソコンは素早く計算できるので
パソコンの動作が速くなります。
頭の回転が速いということですね

CPUは簡単に交換することができない部品なので、
できればなるべく性能の良いものを選んだほうが
安心だと思います。
CPU以外にも、パソコンの性能にかかわる部品が
たくさんあります。
またの機会にぜひご説明したいと思いますので、
ご期待くださいね!
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////