みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
教室でのお問い合わせで多いのが、
「いらなくなったパソコンを捨てたいんだけど、
どうやって処分したらいいの?」
というものです。
まず大前提として、
パソコンはリサイクルが義務付けられており、
不燃ゴミや粗大ゴミなどでの処分はできないことになっています。
ほとんどの自治体では、パソコンは回収できなくなっています。
(一部例外があるかもしれませんが・・・)
ではどうするかというと、
基本的にはメーカーが回収することになっています。
処分したいパソコンのメーカーに引き取ってもらい、
そこでリサイクルされるというのが一般的な流れです。
パソコンのどこかに、「PCリサイクルマーク」が付いていれば、
そのパソコンは購入金額にリサイクル費用が含まれているので、
無料でメーカーが引き取ってくれます。
ノートパソコンであれば、本体の底の部分に貼ってあることが多いです。
PCリサイクルマーク
↓↓↓↓↓↓

もしPCリサイクルマークがなければ、
回収費用などを負担すれば回収してくれます。
ただし、
中に保存されているデータについては自己責任となります。
メーカーが勝手に情報を盗み出すというのは考えにくいですが、
個人情報の流出というのはできる限り避けたいですから、
処分の前にご自分でデータの消去をしていただくのが基本です。
しかしデータの消去というのは、
ファイルを「ごみ箱」に入れたり、
「ごみ箱」を空にするだけでは不完全です。
完全に消去する場合には、専用のソフトなどを使って
処理する必要がありますので、
もし不安な場合にはメーカーにご相談ください。
準備ができたらメーカーに電話などで連絡すると、
廃棄の受付をしてくれます。
通常はゆうパックの伝票が送られてきて、
メーカーに郵送することになるようです。
このように、パソコンを廃棄する場合には
メーカーに依頼するのが通常です。
中には、メーカー以外でも廃棄を行う業者があるようです。
データ消去から廃棄までを一括して
行ってくれるところもあるようですので、
メーカーでの対応が難しい場合にはいいかもしれません。
もし、データ消去などでお困りの際には、
当教室にもお気軽にご相談ください。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////