いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
お久しぶりです。
涼しくなったら旅行記を書こう!と決めて夏はゴロゴロ。
「もうチェコの記憶とかないでしょ」
などと小さく夫が拗ねています。
そんな中、お墓参りに帰ることになりましてね。
札幌にも墓所があるので札幌で2泊することに。
というわけでここを予約しました。
この動画好きで何回も観ていましたし、中で出てくる
「骨っこ食べて~♪」の歌は我が家で定番ソング。
夫も帰省が決まっていそいそ真っ先に予約。
宿泊していたのはすすきののホリディイン。
そこから徒歩3分くらいです。
予約時間に訪れるともう予約客が並んでいました。
次の予約も入っているので皆さん2時間制。
うちは今回夫任せ(毎回とも言う)なにやらコースで
飲み放題もつけたらしいです。
ブクロさんが「レモンサワーで4種類あるでー!」
「無農薬レモンサワーやて」的なことを言っていて
YouTubeでは珍しくお代わりしていたものだから
「絶対レモンサワー制覇したいわよね」
なんて話していたんですよねえ。

6時に暖簾がかかるとほぼ満席。
6時半の1組で満席。
要予約なんだと力説した夫、正解。
ちなみに帰省後半、白老で白老牛のお店に
行ったのだけどこのブログに何度も出てくる
「カウベル」ってお店にね。
もう要予約店になっていました。
ちゃんと夫が予約してくれていたのだけど
町がちょっと育っていましたわ。
さて兜にお邪魔します。

お肉用のタレとお野菜用のタレ。
大根おろしがあるのは嬉しい。
後はにんにく、一味?七味?
ゴマ、カレー風味の「毛沢東」という調味料。

今月の羊一覧表。
自分で焼いてもいいし、もたついていると
見つけた店員さんが助けに来てくれます。
その時に
「国産羊って流通率が0.03くらいなんですよ」
「案外日本は羊がいないんですねえ」
「そうなんです、数としては少ないんですよね」
など豆知識もくれます。

そして動画内でやたら褒められていたお野菜。
全員がお野菜を美味しそうに召し上がってて。
期待していたらその通り、こだわりの道内野菜。
ちなみに突き出しはつぶでした。
お野菜、かぶもさつまいももじゃがいもも
人参までも美味しくて1人前追加しました。
この写真は2人前です。

コースのお肉、ごめんタン2枚焼いた後です。
タンだけ輸入物。
あとは全部国産。

サーロイン以外は2枚ずつだったかな?
そもそも羊が好きなわけでもない私は
マイペースでゆっくり食べさせていただく。
夫よ私の分まで手を伸ばすがよい。
独特の香りがしないし「羊です!」って主張も
あんまりなくてとても美味しい。
THEラム好きの夫にしても非常に美味しいそう。
ちなみにはち切れるくらい食べたけれど
翌朝、ホテルで朝食をぺろっと食べたから
消化がいいのかもしれませんね。
↑医学的根拠なし。
↓人気メニューらしきひつじのタタキ。
黙って出されたら牛か羊か分からない気がします。

入店後あちこちで
「タタキはコースに入っています」
「コースにタタキは含まれています」
という説明が飛び交っていたので
多分人気メニューなのでしょう。
美味しかったけどまだ先があるので
半分は夫に献上。
ジンギスカン屋さんって必ずキムチあるのはなぜ。
兜にも魅力的なキムチが数種類ありまして
「梅干しキムチ」を注文しました。

この酒泥棒!
真似できないかと思ったけれどもヤンニョムの構成が
「粉唐辛子...玉葱?ニンニクいないような」
「甘みは梅が甘めだからか果物入るのか」
って全く分からなかった

御飯に合わせるというよりおつまみに素敵。
もつ煮込み好きな夫にお勧めしたひつじのもつ煮。

羊のもつ煮って聞いたことないし。
でもこれは「普通かなあ、美味しくも美味しくなくもない」
そんな寂しい感想に終わりました。
ここのお店はウニとかトリュフなどを合わせた
究極の卵かけご飯シリーズが揃っていて、動画でも
それが非常にそそってきたのです。
ですがコースには土鍋御飯がついておりましてね。
お腹の具合、残り時間考えても御飯の追加は無理。
だけど昆布とカツオの合合わせ出汁で新米を炊き
イクラを乗せてふっくら混ぜた1杯は美味しかったです。
少し待っておこげもどうぞとよそって頂いたものの
この1膳の完食すら難しかったのが口惜しいです。
そして輸入物の中からお勧めなどを教えて頂き「一口だけ頂戴、頼んで頂戴、そして一口」
ということでラムチョップ含むいくつかを追加。
この時お野菜1人前追加。



にほんブログ村
お酒の写真が1枚もないのは食べるのに夢中だったからかな。
無農薬レモンサワーがとても美味しかったし
塩レモンサワーは塩麴使ってて深い味だったし
はちみつレモンサワーは危険な飲みやすさでした。
メガレモンサワーは単純に大きなジョッキで出てきた。
「飲み放題つけなくても2杯くらいしか入らないわ」
なんて言っていたのに、やだこれ美味しいと進みました。
結局無農薬レモンサワーに戻り2時間で5杯も

お前はいつも飲んでいるだろう?と言いたいでしょ?
いやいやこの前日は到着の疲れもあって、居酒屋さんで
2杯でもう満腹ですーご馳走様ですってなりましたよ。
部屋では飲みましたけれども。(セルフ2次会)
この翌日から2泊、夫の祖母の家に滞在。
あれこれ用事を済ませ電気を落とし、水道管も
水道局の人に全部閉めて頂き家を後に。
空港に向かう前に冷凍たらこを保冷剤代わりに
(でも虎杖浜新物なの、保冷剤が手に入らず)
賭けで生ラム、かすべと子持ちカレイ購入。
大丈夫でした。
貨物室は寒いというのを心の支えに預けたけど
無事に痛まず家に到着。
着替えるより先に煮魚炊きました。
食い意地万歳。



国内線って機内wifiかなにかで自分のスマホを
使って機内配信しているドラマとか観られたよね?
そう認識していたのです。
国際線みたいに前の座席にモニターついてて
イヤホン配られて離陸前から降りる直前まで
映画見られるようになっていて吃驚。
「ある男」観ました。
途中で「安藤サクラっていつも文房具屋の寡婦だなあ」と不思議に思っていたのだけど、妻夫木聡出てきたあたりから「これ観てるわ、しかも国際線で観てるわ、しかし完全に覚えてないわ」と可笑しくなり結局ちゃんと全部観ましたよ。
夫は「トップガンマーヴェリック」。
よく飽きないわね。
人のこと言えませんね。
ふふふ。
それでは皆様御機嫌よう!
是非またお立ち寄りくださいませ。
にほんブログ村
またねー!