いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げます

さあ2日目のランチを求めてお散歩です。
カフェやバルが多いエリアはお散歩も不安軽減。
お手洗いがないかもしれないってだけで苦痛を
感じるUC患者です、おはようございます。
大好きなピカソの壁画。
この場合の「大好き」は「壁画」にかかります。
ピカソは普通に好き。
この壁画は大好き。
「バルセロナだなあ」となるから。

教会修理中。
教会かな?教会でしょきっと。
きっとそう。

この壁画を眺めながらお茶とかお酒とか
楽しめるバルがあって好きなのだけれど
時間的にランチタイムで、食事をせねば
テラスに座っていけないとのことでした。
お昼ごはんに向かっている身で、ちょっと
休憩しようくらいだったから断念。

何故この景色を撮影したかっぺっぺけしたか
全くの謎で御座います。
でもいい眺めとも言えるのでぺっぺけ。

これ全然伝わらない写真です。
BARCELONAって一文字ずつ並んでいて
それが斜めになっているのです。
I♥YOUみたいな。
もっと引きだと全体入って分かりやすい
けれども必ずどれか一文字にもたれて
記念撮影していること多し。

離れつつも壁画を撮る。
余程好きなのでしょう。
実際街中にこれあるとあがります。

シャボン玉ウーマンがいました。
シャボン玉は世界共通ですね。
私もBBAな今でもたまにやりたくなります。

めっちゃ限定的な工事中。
そこだけ隠してどうするみたいな、
工事に参加した企業の雇用だな!
大事なことです。

本当に素敵な街並みだなあ。
お散歩もはかどります。
神社仏閣も素敵だけどこういうのもよき。
そしてお昼御飯が楽しみなので歩くのが
本当に苦にならず嬉しい基本引きこもり。
旅行記は続きます✈



うちはあまりお料理でバターを使いません。
煮込みハンバーグくらいでしょうか。
そういうわけでバターが減りません。
いつもなら小松菜を塩茹でするところが
「バターソテー!炒めたい!」
小学校の家庭科で習ったやつ!
家庭科で習ったものってとても美味しかった。
未だにあれ以上のフレンチドレッシングに
出会えてないし配合も覚えていない(笑)
生まれて初めてのフレンチドレッシングで
思い出補正かかってるのかな。
中学の家庭科は普通だったのだけど。
小学校のものはどれも美味しかったなあ。
で、小松菜をバターソテーしたわけです。
バターケース久々開けて
「ああ、あとちょっとで終わるなあ。
買わなくちゃ、どこのメーカーにしよう」
冷凍庫にごろごろあったストックも切れて
ってごろごろって。
2016年!!!
最後に買ったの2016年!!!
つまり今使っているの7年もの。
冷凍していたとはいえ。
香りもお味も問題ないですけど。
物持ちいいな←絶対違う。
転がっていたにんにくを追加して
にんにくとバターってたまらん香りだな
ここにお醤油足したらおかずだね。
愛するろく助の塩ぱぱっとして焦がし醤油
ろく助使えば大体美味しい説。
というよりろく助使うときって他のお塩より
少な目の量で済むから減塩になっています。
他のお塩と同じ感覚で使うとしょっぱ!って
塩分大好きな私でもびっくりします。
シンプルなものだと沖縄のお塩好きです。
めっちゃ買い置きしています。
これとろく助はストック。
ってなんの話でした?
バターの買い置きがアンティークな話と
小松菜炒めた話でしたね。
なんで塩について熱弁を…
失礼しました。
それでは皆様御機嫌よう。
是非またお立ち寄りくださいませ。
宜しかったらこちらも踏んでいらして。
どうもありがとうございます。
にほんブログ村
またねーーー
