2022年10月NY旅行記⑫夫の見た景色 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました日本国旗

ご訪問感謝申し上げます。

本日のブログは夫がひとりで見てきたタイムズスクエアの写真をひたすら貼り付けるというものです。

ニューヨーク旅行が気になる方にはタイムズスクエアが今どんな感じなのか気になるでしょうし、お部屋で大口開けて寝てた私の情報はいらぬでしょうからな...

などという言い訳で夫の見た景色集です。

まあまあ人出ありますねえ。
タイムズスクエアの景色を眺めつつ、別の話でもしましょうか。これ以上タイムズスクエアにコメントが浮かびませんし。
世界的な物価高が騒がれているようですが、普通に暮らしている分にはあまりびっくりするような価格のものには出会いません。
航空券は夫から聞いてびっくりしたものの、うちは現在マイルの消費活動という名目ですし。
ただ坊やの大好きなおやつである砂肝が2.5倍のお値段になっていたというのは驚きました@@
時代の流れとともに絶対物価は上がるし、消費税0の時代も国鉄120円の時代も知っているから「畜産業者に加工業者、スーパーだって値上げしないとやってられないわよね」と思うものの急な砂肝2・5倍は驚きましたわ。
「父ちゃんが鯵フライを我慢して買い占めてきましたよ」
そう言って坊やの砂肝ジャーキーを焼く夫。
朝晩の焼き芋と砂肝ジャーキーを作製するのはすっかり夫の役割になっております。溺愛。
そして毎朝早起きしてお散歩に連れて行き、付きっ切りで一口ずつ朝食を口に運びデザートに焼き芋を献上しているという。帰宅したら同様の夕食を提供し時にはシャワーに誘い、「父ちゃんの宝物」とお声がけしている有様です。
そんな可愛い坊や(黒パグ5歳♂)の大好きな砂肝が2・5倍に。
でも鶏肉とかなんなら牛肉とか別にそんなに変化がなくて、いまいちよく分からない物価高。
なんで砂肝だけ上がってるのー?
我が家はお買い物の95%を夫が担っており4%がネットショッピングで1%が私の外出時くらいの比率。だから直接物価がどうなっているか市場調査したわけではないのですけどね。
ニッチな砂肝の高騰だけ知っている状況ニヤ
うちは大人2人だし、どうとでもなるものなあ。
食べ盛りのお子さんがいたりしたら、食料品の値上げとかきっと敏感になると思うのだけれど。
夏の電気代は高かったな!お犬様いると24時間稼働ですし。
結論:物価高を砂肝で感じたというお話ですね。
本当にタイムズスクエアと関係のない話ばかりですね。
たまにはそういうのもいいんじゃないでしょうか←
ところで食べ物繋がりのお話ではあるのですが、話はまるきり変わりましてお鍋のお話。
我が家はと申しますか私がお鍋好きでして。すっかり洗脳というか感化されて夫もお鍋大好き。
一年中大きな土鍋で高頻度にお鍋をつつきます。
大体は買い置きのタイスキのタレかポン酢+柚子胡椒などで頂くことが多いです。時折エスニック風にナンプラー使ってみたりするけど、基本的にはシンプルなお鍋の率高め。
で、今録画しておいた「マツコの知らない世界」を流しておりまして、「鍋の素の世界」が流れているのですよ。
私は今鍋つゆを買いに走りたい衝動に駆られております(笑)
10年くらい前はメーカー忘れちゃったのだけど、ストレートタイプのキムチ鍋で美味しいのが近所に売っていて重いけど時々買っていたのに10年鍋つゆ系ご無沙汰しているんだもの。今こんなに種類があるのねえ。見たことも聞いたこともないようなものも紹介されていて面白かったしそそられてしまいました。
旅行前にハードディスク内の断捨離をしてすっきりさせたのですが、帰宅後大好きな番組こそ早々に観たけど(水ダウとか酒のつまみになる話とか有吉クイズとかry)大体Youtube観てる方が長くてまた容量ぱんぷくりん。
観たいと思ってはいるけど真剣に向き合うほどではない微妙な番組でぱんぷくりん。
ブログ書く時のBGMに最高なものでぱんぷくりん。
それでは皆様御機嫌よう。
ご自愛くださいませ。
是非またお立ち寄りくださいね。
宜しかったらこちらも踏んでいらして。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

ありがとうございます、またねー。