4月になりました~ハエ子開花 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げますクラッカー

「リカ~リバース」観てました?

劇中流れるこの曲。

この曲絶対知っているのに題名が思い出せなくて、サビを夫に熱唱し「これなんだっけ」と尋ねたら知らないと。

イヤイヤ、知っているはず...

耐えられず検索して原曲は弘田三枝子、題名は「人形の家」と判明し原曲を夫に聞かせたところ...

「知らない」そうですガーン

確かに発売は生まれる前なの、でも有名な曲だから耳にしたことくらいあるかと思って吃驚。

私はあなたに命を預けたっていいフレーズ。

ドキドキドキドキドキドキ

旅行記の下書きを放置しております。

寄り道寄り道。

あっという間に4月になって心底驚いております。

早くない?

先日仕事帰りに夜桜見てきました。

Noおびいるで。

それでも桜は綺麗でした。

我が家も花が咲いているんです。

8月に購入したハエ取り草のハエ子さん。

 

花を咲かせました。

これからどう育つのかは謎。

(今さっき見たら3輪に増えておりましたよ。)

けれど取り合えず冬を無事に越えてくれたのよね?そういうことですよね?

またもさもさに育ってくれたらいいのだけど。

そしてなにか捕獲しておくれ。

話はまるっと変わって最近のごはん。

わらさのしゃぶしゃぶ。

いなだだったらごめんなさい。

美味しい上にお値段も優しい、しかも店員さんが感じの良いお魚屋さんを教えてもらって電車に乗ってまでお買い物に行くようにしておりましてね。

だって私が住む町は色々検索したり探してみたけれど、お魚不毛地帯なんですよ。

美味しいお魚が売っていないの。

以前愛用していたスーパーには売っていたのだけど、閉店してしまいましてね...

それで月に一度は夫婦でおデートがてら行くようになったのです。

お昼ご飯食べてから魚屋さんコース。

さっとしゃぶしゃぶしたお魚好きなんです。

丸ごと買うから量が多いけどちゃんと食べきる我が家に幸あれでございます、丸ごとの方がやはりお値打ちですものな。

お魚不毛地帯ゆえ、思い立ってすぐお刺身を買うという行為が出来ない代わりに「お魚屋さんに行く日」はがっつり買ってもらい堪能しております。

タコは不毛地帯でもそこそこのものが手に入るので、相変わらず滅茶苦茶タコ食べてます。

今年の血液検査で肝数値が相変わらず抜群であれば、きっとタコのお陰...タコ

我が家のお魚事情はさておきまして。

最近のうちの可愛い坊や(黒パグ4歳♂)をご覧くださいな!

見事なハンサム。

大体お昼寝の後に「抱っこしてください」ってよじ登ってくるんですね。肩に手をかけてよじ登る。

物凄く可愛いけどなかなかそれを撮影する機会がないわけですよ、抱いちゃうとスマホ取るのも難しかったりしますし。

先代のぱぐさんとひよこさんを見送った時、一番後悔したのが「もっと抱っこしてあげたらよかった」だったので、坊やを迎えるにあたり「何があっても抱っこの拒否はしない」と決めておりまして。

抱き癖ばっちり(笑)

それを撮ってもらう機会に恵まれた一枚。

まだ外で飲むのは色々面倒だねということで家飲みしたんですよ。

ひとしきり遊んで疲れた坊やが抱っこをおねだり、それを記念撮影してもらいました、可愛い...(親バカ)

親バカ上等。

犬見酒は美味しかったです。

坊やの可愛いをもう1枚。

ほら、可愛い。

ついでにお魚やさんでお勧めしていた新ワカメのしゃぶしゃぶの写真も貼って宜しいかしら。

山盛りを2つ買ったのにペロリでしたわ!

美味しすぎて。

夫婦でハマりました。

ワカメのしゃぶしゃぶ、盛り付けの正解が分からず水菜の中央に押し込めてみましたわ。

次行くときはもう売っていないんだろうな。

ま、出会いですわねー。

近くにないからこそわかる有難み。

毎日行けないからこそ旬を楽しみ、出会いを楽しむことにします。

新ワカメとは来年会うわ!

ご興味のない方スクロールのお時間です。

島はぼちぼち育てております。

イースターに振り回されたわ。

けれどたまごって味も形も好きだから頑張っちゃった。

せっせと集めましたよ。

終わった今、持て余してます。

食べるか売るかしまうか?

ゲームの中でも黒い犬と過ごすの図。

ひつじが踊っていましたよ。

可愛いな。

さくら。

ほのぼの。

うち広葉樹がほぼなくて桜の季節つまらないかなと思ったら、ベルの木がさくらになるんですね。

それでは皆様どうぞご無事で。

ごきげんよう!

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

是非またお立ち寄りくださいね。