いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げます。
季節的にクリスマスソング聴きたいな、と思ったら
これが(正確にはこれと山下達郎が)浮かびました。
え、24年前の曲ってマジですかい。
もうそんなに時間経過しましたっけ。
びっくり。
本日の旅行記は第一滝本で買ったもの。
大好きなお買い物記録です。
誰がって私が。
読むのも作るのも大好きなお買い物記録。
後々結構役に立つお買い物記録。
誰がって私の役に立つんです。
お夕食は結構否定的な書き方を致しました。
ごめん。
売店はかなり充実していたことをお知らせします。
お買い物と温泉に立ち寄ってもいいくらい。
結構それいい手かもしれません。
湯冷めだけが心配です。
自己免疫疾患の敵=風邪。
日帰り温泉には本当にここいいと思うんですよね。
本題に戻して北海道に行ったら昆布は買う。
東京でもどこでも売っているけど買う。
単に消費量が多いので安いものを惜しみなく使う派。
昆布締めがとにかく大好きですから。
お出汁にも使うしお鍋率高いし、昆布は減る減る。
奥の日高昆布が4袋セットでお安かったのです。
何故かは知らねど有難うございます、お買い上げ。
つまり計5袋の昆布を買ったということですね。
個人的にオススメなのはこれ。
「噴火湾の恵み」
ハタハタ、ワカサギ、マツカワ、帆立、昆布、甘エビ。
あと南蛮。
以上が入っております。
そこにお醤油を注ぐだし醤油の素。
公式はコチラ。
売り切れらしいです。
第一滝本にはあったんですよ。
個人的に会えてよかったと思っております。

普通のお好きなお醤油注いで4時間以上待つのみ。
甘エビがまろーんと香ってとても好み。
こういうの好きなのよねと手にしたけど当たり。
次いでコチラも当たり。
知らなかったけど同じ会社の製品です。

麹の風味がツンときてほんのり魚醤のそれがある感じ。
この前アラ汁に少し入れたけど美味しかったです。
中井英策商店さんのHPを拝見すると、きんきの露も
噴火湾の恵みも、いずしにつけるのをお勧めしています。
そしてね。
毎年この時期はうちの冷凍庫にもいずしあるの!
飯鮨!
きんきのいずしはないけれども。
義母が私の実家と息子宅(つまり我が家)に送ってくれる。
東京に越してきているのに御徒町辺りで手に入れて
私の実家に2箱送ってくれる。
それを私の父経由で息子に届けるという手法。
お醤油つけなくてもいずしは満足なのだけど今年は
これらと楽しみたいと思います。
年末~お正月のお楽しみだな。
義母は知らないようなのでだまーっておりますが。
夫はいずしがあんまり好きではないらしくて。
ひと箱私のもの♥
お買い物に話を戻してお漬物。
「行者にんにく割干漬」
若干甘口、結構甘口。

行者にんにくが好きなのでなにかひとつ買いたくて。
瓶詰の味噌系やら色々置いてあってねえ。
お漬物好きなのでこちらをお買い上げ。
甘いと言いつつなんだかんだでもうなくなりそうです。
でも本当に甘いのよ。
次、簡単便利の謳い文句に間違いなし。
「簡単便利 三大産地丸とろろ」
何の気なしに買ったけど便利。

これ器に入れてちょろっとさっきの噴火湾の恵みとか
きんきの露入れてお湯注げばお吸い物になるという。
いやお出汁とお醤油でもいいけど。
お出汁と塩でもなんでもよろしいですね。
それはお好きになさるといいわ。
とろろ昆布好きなのです。
ひとりのお昼にちょっと罪悪感あるメニューだったり。
例:卵かけごはんのみ
鉄火丼のみ
~最近のランチより
こんな時にお吸い物すぐ出来て嬉しい。
普通にとろろ昆布も買い置きあるのですが、このサイズと
常温管理できるのと1回分分かりやすいのがいい。
とまあ、結構調味料方面がツボに入ったお買い物。
夫のツボに刺さっているのはこちらの模様。
「蝦夷ウコギ茶」
ウコギ科の植物の根から作られるお茶。
同じウコギ科には朝鮮人参がいるそうです。
旧ソ連で大活躍したらしい...

モスクワオリンピックで選手に飲ませたり。
チェルノブイリ原発事故の被災者に配ったり。
滋養強壮と解毒作用があるんだそうな。
へえ...
作用:抗疲労作用、抗酸化作用
鎮静作用、抗腫瘍作用
ほお。
単に大浴場に置いてあって好きに頂けて。
それが好みだったから買ってみたの。
第一滝本謹製とまで書いてあるし。

gotoですからね、クーポン頂いていますし。
使い切れないなどの話も聞きましたが、ほんと?
荷物嵩張っていいなら、私いくらでも買えるわよ

ホテル内の飲食にも使えるわけだし。
全然余る気がしません。
gotoは一旦停止になりましたがご参考までに。
クーポンは使い切れる気がします。
行先によるのか?
いや、都内だったとしても余る気がしない...
それでこのお茶の話。
牛蒡茶みたいな風味です。
折角買ってきたしこのところ冷え込むし。
お湯沸かしてこれ飲んでいるんですね。
ホテルに表示されていたのは
「血中コレステロールを下げます。
癖が強いのでホットよりアイスが飲みやすいです」
みたいな表示だったと記憶。
全然熱々でも好き、牛蒡茶が好きならきっと好き。
これを夫が気に入って気に入って。
「今度から帰省の時登別に買いに行こうかな」
などと言いだすほどに気に入っています。
え、そこまで?
そんなに好きならヨカッタネ

お茶を買うならこれも買う、最早趣味。
塩の購入。

未開封。
というより開封済みの塩が多すぎる我が家。
どこか行くと塩を買う趣味を持つせいで...
それでも今年はそんなこんなですから在庫は結構
減ってきたと思うのですよね。
自炊率も上がりましたしね、そこのご家庭もそうでしょう。
そうそう、調味料の減りが早いですもん。
塩はなんせあれこれ開封しているからよくわからないけど
みりんとかお酒とかお醤油の減りが早い。
ゴマ油とか減りません?
そんなの家庭によりけりですわね。
話を戻して登別と言えばわかさいも本舗。
可愛い坊やの保育園にお歳暮的お土産です。

多分大嫌いな人はいないであろう組み合わせ。
きっとこのどちらかは好きであろうと想像。
甘いのとしょっぱいの組み合わせてと夫が言うから。
こうしてみましたけど合ってますか。
記憶が確かなら2日目は宿泊先の売店が閉まっていて
正確には開いている時間に私たちは行っておらず...
お買い物していない気がします。(多分)
となるとこれにてお買い物記録はおしまいかしら。

全容。
まだ写真がありましたよ。
現地で飲む用の焼酎。
ホテルで買ったからこんな厳重に巻かれて...
「今日明日ホテルで飲みますよ」
とは言いだしづらくて。

ごめんなさい、資源の無駄遣いさせて。
本当にありがとうございます。
物凄く売店の方が丁寧でねえ、いいお宿です。
お食事だけあれなんですよ。
多分良かれと思って種類多くビュッフェに出しているので
それ品数減らして地産地消みたいなの売りにして
どうにか美味しく出来ると思うんだけどな、って。
夫に熱く語ったけど無視されましたね。

以前旭川で泊ったビジネスホテル~ホテルの中間位の
お宿が朝食とってもよかったのです。
法事で行ったので旅行記はないと思うから名前が謎。
叔父が「美味しいからここにしな」と予約してくれた記憶。
決して豪華ではないけど地産地消のものばかりたっぷり。
新鮮なお野菜、山のもの色々。
誰に提案しているのだろう...
登別の地獄谷に行った時温泉卵を探したのになくて。
ホテルには売っていたので買いました。
イメージとして箱根のあれですよ。
大涌谷の黒タマゴ!
子供の頃林間学校で大涌谷行って食べた時の感動。
あれを再び...!と買ってもらったら。
ただのゆで卵だったショックは物凄いです。

硫黄の香りがするわけでもなし。
大涌谷に行かないとあれはもう食べられないのですか。
夫が箱根に興味がないのですがどうしたらいいですか。
理由は東京ー箱根のANAは存在しないからです。
大体何年も頼んでいるのに富山県にも連れて行ってくれない。
そんな人が箱根に行くと思います?
否。
もう何年も恋焦がれている黒タマゴ。
あれ、大人になった今食べても美味しいかな。
きっと美味しいだろうなあ...夢に出そう。
最後に夢と言えばのくだらない呟き。
先日自分の寝言で起きたのです。
テディベアミュージアム行った夢でね。
行ったことないしどこにあるのかも知らないけど

夫がどれも小さいと文句を言っていて。
「フランクリンルーズベルトのテディベアは大きいはず」
ねえ、寝ているのにフランクリンルーズベルトという
名前を口にすることがあるなんて想像できます?
生まれて初めて口にしたかもしれません。
フランクリン・ルーズベルト。
よく覚えてたな私。
そんな名前を憶えているのに、昨日は曜日の「曜」が
一瞬思い出せず手元に何度も書くという...
老化。
「日玉...曜曜曜」
奇怪なメモが残りました。
すっかり長くなって島の記録はお休みです。
写真救出キャンペーンだけさせてください。
2005年のぱぐさんとひよこさん。
こうして見ると仲良しに見えるけど...
まあ険悪なおふたりでした。
私の悪口でも言っているのかな(笑)
本当に仲良しだったらよかったのにねえ。
ひよこさんが独占欲強すぎて。
ぱぐさんにご迷惑おかけしました。
おしまい。
それでは皆様どうぞご無事で。
是非またお立ち寄りくださいね^^
御機嫌よう!