いらっしゃいませ

ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げます。
最終回というか帰るだけです。
その前に本日の一曲。
この曲もそうだけどこの衣装も戸川純しか無理。
似合うのこの方だけのような気がしますわ。
さて旅行記、帰るだけなので...
写真もぽっちり。
ラウンジで撮ったハイボールの写真。
2杯目はおびいる。
そして夫がくれたラウンジのおむすび。
感染対策で個包装、ありがとうございます。
除菌担当の方がやっぱり立っていらした。
大変だろうな。
マスクしていない人とか消毒を拒否する人に
「着用お願いします」
「ご協力お願いします」
って言わなきゃいけないわけでしょう。
「あらうっかりしていた」
「はーい、分かりました」
というお客さんだけならいいけれど。
謎の逆切れとかごねる人もいるだろうしな。
お疲れ様です。
おむすびご馳走様です。
機内ではひたすらに読書。
この時に大人買いしたもの↓
大事にゆっくり読んでいます。
千歳から東京はあっという間。
アナウンスで前方から順番に降りること、また自分の順番が来るまで立ち上がらないこと。
番号をアナウンスされるまで上げた荷物を下ろすのも控えてくださいとありました。
それでも立ち上がった人がいて、速やかに注意を受けて着席。
これ、この感染騒動が終息しても続けばいいな。
着陸した途端に立ち上がって、どんどん前に行く人って結構多いじゃないですか。
するともう人が切れるまで上の荷物を下ろすことも出来ないし、通路の人の荷物が当たったりすることも多く。
人数を航空会社側が区切って、数名が立ち上がり荷物を下ろす、そして降りる、その間に次のグループが立つ。
このシステムがノーストレスで!
荷物を下ろす人で通路が塞がるとかもない。
人が途切れなくて困っている人もいない。
今後も採用してほしいです、このシステム。
という要望で旅行記はおしまい。
最初から読んでくれた方。
途中だけ読んだよという方。
斜め読みの方、今初めて読んだ方。
全ての方に感謝申し上げます。
なにかいいことがありますように




相変わらず、ジェラピケを首に巻かれている
うちの可愛い坊や(黒パグ4歳♂)。
本日玄関先に立ち寄った私の母にまとわりつき
うれしょんしました

うれしょんは大人になったら治るって説もあるけれど、坊やは無理そうですわ。
かかりつけ医の先生は「治らない」派。
「性格の問題なので大人になってもするでしょう」
可愛いけどね、嬉しくてちびるなんて。
ちっちしちゃうくらい嬉しいなんて。

嬉しいと言えばね。
私寝るとき、スイッチをインターホンの下あたり
とにかくお布団から遠いところで充電するの。
あつ森に関して言えば物凄く充電の減りが早く
遊ぶときはパソコンのコンセントをわざわざ抜いて、そこで電源確保して遊ぶのですね。
今朝4時過ぎに目が覚めてしまいましてね。
大体これ体調崩すフラグのことが多くて。
目が覚めたら僕を必ず起こすようにと、常日頃から言われているので4時でも迷わず夫に声かけ。
導入剤を飲んで、「闇金ウシジマくん」を観ながら再び睡眠チャレンジしたわけです。
無事そこから眠ることが出来たものの、夫は出勤後。
お見送りは無理であったか、と起きようとしたら。
どこから出してきたのか延長コードで無理やりに
電源を引いて枕元にセットされたスイッチが

恐らく、寒いし寝不足かもしれないしだるいだろうし、布団の中でゲームさせるにはそうだ!延長コードだ!となり、朝から探してセットしてくれたのだろうな...

お茶飲みたいとかお腹空いたなどで結局すぐに
お布団から出てしまったのですが嬉しかったの。
その気持ちが嬉しかった話です。
話は変わって最近のごはんの記録。
お友達お勧めで購入した本。
私は完全に雑誌状態で読み物になっています。
「おいしそーう」
「これやりたーい」(言うだけ)
魚醤とかめっちゃやりたい。
教えてくれた彼女はウスターソース作ったり
豆鼓仕込んだり楽しそうです。
その上柚子胡椒を送ってくれました。
非常に美味しくお鍋のお供にしております。
うちも柚子と青唐辛子あるけどどちらも冷凍で。
フレッシュでやりたいじゃないですか。
なんとなく、と言い訳して後回し。
そしたら今度は手作りコチュジャンを頂きまして
それがまた我が家では市販品より好み。
韓国料理ブームは完全に過ぎ去ったものの
美味しいコチュジャンがあるので使います。
ミョルチポックム。
冷凍庫の青唐辛子とクコの実も参加。
ごはんというよりおつまみですわね。
先日サムギョプサルしたときも、お肉に添えて夫が気に入っていたし私も作ろうかなと今改めてレシピを読み。
もち麦ないなー、え、作業時間5時間。
とりあえず寒くなくなったら考えようとそっ閉じ。
残りを大事に食べようっと

そしてすっかりハマって肉うどん。
いや肉にゅう麺。
夫は丼にご飯をよそい、つゆだくの牛丼も作製。
肉にゅう麺と並べてお召し上がりになっており、勿論のこと体重は増加しておりました。
週末あるあるです。
それでは本当に最後。
お久しぶり♥
写真救出キャンペーン。
2005年のぱぐさんとひよこさん。
2005年のぱぐさん。
全員可愛いうちの坊や。
皆様どうぞご無事でね。
御機嫌よう!
是非またお立ち寄りくださいね。