いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げます。
昨日の朝、島クリエイター開放!
崖作るよ、河川工事に滝に掘ったり壊したり大忙しさ。
そんなわけでずっと森に引きこもっています。
写真は博物館へ続く石段が完成した時のセレモニーです。
奥に飾られているの、モネに写楽にルノワール。
それを眺めつつ、博物館&美術館に行く感じ...
と一人で作って想像して楽しんでおります。
その話は置いておいて、久々に焼き肉を食べた話。
しばらくお持ち帰りのお弁当に営業をシフトして、その後は
閉店時間を早めながら営業していた近所のホルモンやさん。
日曜は昼営業があるのでそれならそこまで混むまい。
焼肉屋さんはなんせずっと換気しているものですしね。
ちゃちゃっと行ってさくっと食べましょと出かけたのは9月。
「マスクの着用がない場合、入店お断り」でございました

近所だからいらないんじゃない、という夫に抵抗してよかった。

軟骨刺しなどをつまみつつお酒も飲むし、焼肉と共に米もいく。
なんででしょう、若いときは焼肉にお米?ハン!
お米入るならお肉食べるし酒飲むわ。
お酒持ってきてー!、という感じでしたのに。
酒量は控えてお米をきちんと頂くスタイルに変貌です。

なにせ先月の話なのでなんだったかお肉の種類は失念。
たまの外食だから記録はしたかったんですよね。
名前が分からないお肉の写真が続くので、ここはひとつ。
今日の一曲を貼りましょうよ。
ここのお店のモツ刺しが美味しいらしく、夫はお代わりをします。
苦手な私からするとそれは、ぐるぐるしていたり、筒状であったり
「内臓じゃん...明らかモツじゃん...」
となるのですが、とても美味しいらしいのでなにより。
モツ刺しひとり占め夫と軟骨刺し独り占め妻。

おうち焼肉もいいけれど、うちはホットプレートなのでどうしても
若干蒸し焼きというか、そりゃ炭火焼きには勝てるわけない。
家だと山ほど野菜も隣で焼いてしまうし、水分出てくるし。
炭火で焼き付けたお肉がお久しぶりでとても美味しくて。
ご飯くるりんってしながら大口開けて食べました。
ちょうど夫のお誕生日あたりだったもので、2週連続行きました。
わたくしの持病は脂質にもそれなりに反応致しますので...
2週連続焼肉のあとはいやーポンポンペイン。
でも美味しかったから悔いなし!(よい子は真似しないでね)

潰瘍性大腸炎と付き合って長いのですけれども。
もちろん、繊維質・脂質・刺激物からの影響はあります。
ストレス・疲れ・睡眠不足・気温などなど。
などなどが多すぎてですね。
焼き肉食べようとお粥食べようと痛いときは痛いという事実が
そこにあるのだから、食べたいものを我慢するストレスの方が
大きいんじゃないかしら。
そういうスタンスで私はこれからも食べたいものを諦めない所存。
食欲がある限り...!
※なんだかんだ新米美味しすぎて秋太りしています。
※体調不良で肥えたというのはどういうことでしょう。
※もうほぼ体調は落ち着きつつあります。(ステロイド離脱済)
新米が、美味しくて...
イクラ解凍しました。
刻み大葉と海苔敷いてます。
わさび添えてさ。
そりゃ新物自家製とか出来立てなんかには敵わないけれど
白糠町の返礼品のイクラ、美味しいんですのよ。
今日まさに今この瞬間。
夫は北海道にお墓参りへ帰っておりましてね。
今朝なんて3時半に起きてお見送りしましたわ。
多分夜の12時前には帰ってくる、そう日帰りお墓参り。
お使いはあるか聞かれて、昆布が切れそうなのでお願いしたの。
ついでにイクラのお値段見てもらえばよかったかしら。
もう時期が遅いかな?ピンポンってやつ?ピンポン玉?
冷凍庫に白糠町のイクラ、まだあるのでそちらから食べなきゃ。
在庫から食え、在庫から...(自分への呪文)
さてそろそろ、あつ森に興味のない方はスクロールするお時間です。
島の成長を見守ってくれる奇特な方、ようこそ。
島クリ開放ということで序盤に作ったものをあれこれ破壊。
破壊前の記念撮影。
シェムリアップ空港みたいじゃなくて?と石頭置いた空港入り口。
いくらなんでもシェムリアップ空港はもっとちゃんとしている。
島クリエイター開放を持ちまして、ここも破壊しました。
この石頭だったか、これ好きなんですよね。
だもので移転させた博物館のお庭部分にでーん。
博物館入り口の絵が、葛飾北斎なんですよ。
新しく交付されたパスポート見ました?
私はまだまだほぼまるっと9年とか残っているので、入手は遠い。
北斎バージョンになってすぐたまたまパスポートを取った友人に
写真で見せてもらったけどまあ可愛いのなんの。
そんな葛飾北斎の絵が飾られている坊や博物館。
浮世絵展開催中という設定です。(しかし広場工事中)
そう、坊や博物館だし坊や空港。
だってここ「坊や島」なんですもの。
ちなみに移転前の博物館はこんな感じ。
浮世絵展はずっと開催中設定。
滝も作ってます、そして大好きなタコを展示してる(笑)
コンセプトなんてあってないようなものだからもういいわ。
好きなんですもの、タコのことが。
住人のライオンと並んで座る夕暮れ。
ゲームなのは知っているけど住人に愛着がわくんですよね。
網で殴ってしまうと心からごめんねと思ふ。
土地販売の日に離島ガチャを数回繰り返して、この子に決定。
タコは好きだけどタコ焼きは、まあ好きとはいえそうやらぬ。
けどこの子は下半身タコだし名前もタコヤ。
頭に刺さった楊枝もキュートに見えてきた。
口癖のせやねんも可愛い。
なにより離島ガチャは向いておらず4~5回で力尽き。
いやそれでも今日しかチャンスはない、もう一回だけ...
そこで出会ったのがタコヤでして。
末永く坊や島に住んでくれタコヤよ。
さあさあさあ、森へ帰ろう。
夫が北海道から戻るまで森に潜もう。
最後にHPの写真を救出キャンペーン。
2004年のぱぐさん(長男)
後ろの網戸は彼らが力を合わせて壊しました。
いいんです、窓を開けておいた私が悪い。
今の我が家はNO網戸、取り付けたい網戸。
お願い、サンタさん網戸をください。
あと腰に優しい座椅子(希望色:赤)、GLOBALの包丁ください。
包丁は出来たら2本セットが欲しいです。
yogibo podください。(希望色:レッド)
本当は今年の春、リビングの壁と床をリフォーム予定だったけど
こんなご時世に見積もりだ施工だと人が出入りするのもねって
先送りしたものの、なかったことにしようとされている悪寒。
2004年のこれまたぱぐさん。
全員可愛いうちの坊や。
それでは皆様、どうぞご無事で。
うちの夫は子供のころ、サンタさんから手紙をもらったそうな。
世界中の恵まれない子供のところに行くから、君のところへは
行けませんよってお断りの手紙。
なんてこったい。
/(^o^)\ナンテコッタイ
そんな彼はお墓参りに奔走し、車で札幌~由仁~白老と
無事に三か所のお参りと掃除が済んだ模様。
無事のご帰宅を祈る、共に祈ってくれるあなたに幸あれ。
それでは御機嫌よう。
是非またお立ち寄りくださいませ。