いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました![]()
ご訪問感謝申し上げます。
今私はごぼうと人参の千切りから逃げています。
現実逃避中です。
本日のBGMは映画「スワロウテイル」主題歌。
懐かしいね、YEN TOWN BAND。
「パルプフィクション」どこかでやってないかな、観たいなと探して
アマプラにもネトフリにもなくてしょぼんとしていたらば。
「似た感じのでこちらはいかが?」とお勧めされた形で久々に
20年ぶりくらいに「スワロウテイル」観ました。
あの女の子は...アゲハは伊藤歩だったのね。(敬称略)
そしてキャストが豪華だったんだな、としみじみ。
江口洋介に三上博史に山口智子に大塚寧々よ。(敬称略)
ここまで書いたところで、現実逃避をしても致し方がないし
ごぼうサラダは粗熱を取らねばならないし、向き合うことにします。
それじゃお台所に行ってきます![]()
~ただいま~
さて本題。
このカテゴリー「旅の思い出(HP)」は私のHP「毎日旅暮らし。」が
2028年で消滅してしまうため写真と思い出を保存する目的で作製。
ちょっと古い内容になりますが、ご容赦ください。
2006年7月のプラハ旅行記です。
思い出深く保存したい写真も多く、1回にまとめきれませんので
数回に分けることにしました。
本日はその2です、よろしければお付き合いください。
ヴルタヴァ川
カレル橋の上、この像は触ると幸せになれるということで
人々が触れる箇所がピカピカに。
チェココルナ、絵本に出てきそうですよね。
もうあとはひたすらに風景写真が続くので話を変えてもよろしい
でしょうか、よろしいですよね。
ありがとうございます。
ごぼうの千切りって疲れますよねって言いたかったんです。
硬いのよ。
今ごぼう1本と人参1本刻んできたのですがね。
手がなんていうか疲労困憊。
毎回思う、牛蒡とはなんと硬いものだろうと。
左:コール噴水
右:聖ヴィート大聖堂
土も落とさなきゃならないし皮こそがなければならないし。
しかし夫の好物なのだから健気にも刻むのです。
今年の2月8日に手前味噌仕込みましてね。
昨日口開けしたのです、覚えている方はいらっしゃいますか。
↓「新味噌の口開けは粕汁」やりたがってた話。
昨日口開けしましたのよ、そして粕汁しましたの。
酒粕の様子はこちらに写真が御座います。
昨日酒粕だけ保存容器に移したのだけど、黴はなく。
上の記事中にある写真より若干お味噌色。
そしてお味噌のたまりを吸い込んだ酒粕が想像以上に美味。
このために毎年酒粕をお取り寄せしようと思いました。
(今回の酒粕は頂き物です、有難うございます)
あんまりにも昨日ツボに入ったものだから、牛蒡サラダついでに
本日分の粕汁もしっかり仕込んでまいりました。
キャベツも茹でて参りました。
ささみなら朝からボニーク57.5度でばっちりです。
茹でキャベツ冷やしてささみやら薬味やらと和えるんだ...!
それを梅とオリーブオイル、わさび方面のソースで食べるんだ。
朝からそう決めていたんだ![]()
後山芋千切りでもしてポン酢かけとこ。
本日の夕飯はお野菜祭りになっております。
小松菜も茹でましょうか、おひたししますかどうする私。
平和な悩みです。
そして本日の2曲目貼ってよろしいですか。
完全なる自己満足です。
当時はCDで聴いていたから知らなかったけれど、PSY・Sって
ダンサーがいたりチャカ本人も踊ったりしていたのねえ。
しかし検索したら当時の映像まで見られるとは。
便利な時代ですね。
コメント欄をしみじみと読んでいたらこの曲35年前らしい![]()
なんか軽いショックを受けました。
え、そんなに時間流れましたっけ。
そういえばこの旅行記だって14年も前のものなんですよね。
すぐ記憶喪失になる都合のいい頭を持つわたくしですが
この旅行は結構未だくっきりと空気や景色が残っております。
そしてPSY・SのCDを買った時の感じもまだ残っております。
古い記憶の方が鮮明になるというアレか。
アレ。
カフカのおうち(今はお土産屋さん)
「変身」を遠い昔に読んだだけながら、やっぱり見に行きました。
再訪出来るなら、再読したいものです。
関連図書を読むのは楽しいよね。
子供のころ読んだ本を今読み直したらきっと感想も違うだろうし
色々読み直したいと思っている今日この頃。
それこそカフカでもいいし夏目漱石でもなんでもいいのだけれど
過去に読んだ本を掘り返して読み直したいモード。
「モモ」「ナルニア国物語」も読み直したい...
実家に置いてきたけれどもう処分されてしまいました![]()
持って嫁げばよかったわ。
まさにこれ、この装丁だと思う!
懐かしい、今読みたい。
買うかしばし悩もうと思います。
悩みながら薬味を刻み、ささみを裂きキャベツと和えます。
梅も叩かなくてはなりません。
忙しいですね。
楽しい悩みですね、なに読もうかなだなんて。
![]()
![]()
![]()
先日お友達に聞いたdancyuレシピで鰹のなめろうを作りました。
鰹の柵が売っておらず、タタキからなめろうに無理やり持ち込み
若干黒っぽく仕上がったことは公然の秘密。
青唐辛子入りのレシピで、それがまあ。
たまらぬアクセントで流石dancyu、これ延々と飲めちゃいますね。
というアテが出来上がりました。
クロスが皺皺なのは、ちゃんと洗ってるのねということでひとつ。
お見逃しください。
今ふと見たニュースでインフルが今年は異例の低人数とか。
いや今のところだけど、でも凄いことですよね。
それだけ皆様うがい手洗い気を付けていて、なおかつそれが
効果を上げているということですもの。
(写真:2004年のぱぐさんとひよこさん)
それでは皆様どうぞご無事で。
季節の変わり目なので一層ご自愛くださいませ。
(2004年のひよこさん)
ごきげんよう。
ご訪問ありがとうございました。
是非またお立ち寄りくださいね^^
貼るの忘れてた...















