2019年GW②成田ーバンコクANA Cクラス機内食 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいましたクラッカー
お立ち寄りくださってどうもありがとう^^
2019年4月末~のゴールデンウィーク旅行記です。
今は成田からANAに乗り込んだところ。
座席を好きな感じに整えましたらば。

ウェルカムドリンク頂きますシャンパン

はー、バンコク行ったらマッサージ三昧してもらうんだ、うひ。

足つぼ三昧!

ところでワンピースで飛行機に乗ると楽なのですね。

タイトなのじゃなくてすとん、とした感じのふわっとしたの。

楽だけどめくれたり足の組み換えによる粗相防止及び

寝ている間に足がぱかーんと開いたとき対策に。

テロテロの部屋着をワンピの中に着ることにしました。

ごく薄手だけど暖かいしスカートめくれても安心だし(笑)

なんで今までやらなかったのだろうか、と思うくらい楽。

足が乱れることなどなくてよですとか、きちんとした格好で

飛行機に乗りますよとかそういう人は無視してください。

 

お食事の前に何かお飲みになりますか。

シャンパンでお願いしますシャンパン

私がワンピの下にテロテロ素材の部屋着(パンツ)を

仕込んでいるとは気づくまい...

いや気付かれてもいいんだけど。

なんならぐうすか寝ている時に多分ワンピはだけてるかも。

かんぱーい。

 

シナモンスティック

小海老と胡瓜のマリネ・バジルソース

メルゲーズのパイ包み

ちゃーんとメニュー撮ってきて文字に起こしてみましたにひひ

このマリネ美味しかったな。

シナモンの香りが強くて「パンプキンパイとシナモンティ」という

懐かしい歌が頭のなかをぐーるぐる。

どなたかご存知かしら。

薔薇の香りの角砂糖ひとつ~♪

シナモンの枝でガラスに三度、恋しい人の名を書けば~♪

愛が叶えられると娘らは信じてる~♪(無駄な記憶力)

 

気に入ったらしく角度を変えて写真を撮っています(笑)

メルゲーズのパイ包みはこの時もこの後も、旅行中に数度

食べることになったけれど結局謎でした。

パイで包まないほうがいいんじゃ、文句ではなく意見よ。

そのうえ「包まないほうが」など言いつつ平らげてる。

前菜

湯葉・雲丹の餡かけ 小蛸桜煮

鶏松風 海老芝煮・鱒南蛮串刺し

お造り

かつお藁焼きたたき

小鉢

牛時雨煮

たこーラブラブ

全体体にごく普通と申しますかなんら感想はないんだけど。

でもたこが柔らかかったし臭みもなく美味しかったので幸せ。

いや海老も結構美味しかったし、真ん中のお野菜も好き。

凄いじゃないか。

過去のANA和食の外し方といったら...アナタ。

和食というか機内食というか、ラウンジというか食。

絶妙に美味しくないANAのごはん、と私の中で定評アリ。

不味くはないの美味しくなかったの。

今回結構美味しかった!

 

しかもお味噌汁変わりましたよね、ANA。

全日空、ALL Nippon Airways飛行機

具材がキャベツになりましたよね?

そうしたらなぜか格段に美味しくなってません?

気のせいかな、私がキャベツの味噌汁好きとかじゃなくて

甘味が出ていいのかなんなのか、とにかく美味しくなって。

主菜

キンキ味噌幽庵焼き

牛タンデミグラス煮込みのふんわり玉子のせ

御飯

御飯 味噌汁 香の物

*香川県産おいでまい(金芽米)を使用しております

キンキ選択。

いやーお味噌汁が美味しくなるとは嬉しいなにひひ

ANAが好きだから、もう理由なんて分からないけれど

一番強い好きってそのパターンじゃないですかね。

なぜ好きか説明できるパターンより強くない?

チーズを頂いたようです、コメントはないです。
それで理由は分からないけどANAが好きの話。
多分自分自身はスタアラが好きで結果ANAが好き。
だけど夫はもうひたすらにANAがお好きな模様。
毎日飽きずにANAのホームページを穴が開くほど見つめます。
全然機体とか専門用語に詳しいとか、謎のルートを組めるとか
そういうわけじゃなくただ見つめるだけです。
こう好きになりますと機内食が美味しくなかろうと、もちろん
嫌いになる理由にはならず。
「うーん美味しくない、機内食美味しくする余力があったら
安全面にもっと力を注ぎたいとか考えてるのかしら。
ガンバレ...!」
惚れた弱みってこういうことかしらね。
お味噌汁がちょっと美味しくなった気がしただけで
大絶賛の嵐でございました、我が家の中で、私の中で。
続きます。
王冠1王冠1王冠1
結構前に書いた宅配ロッカー全部使用中問題。
うちが住んでいるマンションで現在進行形。
聞くところによると今の理事長が理事会代表として
管理会社にクレーム入れても一向に解決せず...
もちろん住人個人からのクレームもあったものの
管理会社の担当がなんていうか、すっとこどっこいで。
我が家がロッカーの件で電話したときも
「そーっすね、どうしようもないっすねー」
「勝手に開けるわけにいかないっすねー」
こういう喋り方だから私は若者だと思っていたのだけど
うちが入居してから担当の変更はなく、故にあの担当者は
40代後半と判明しまして、すっとこどっこい認定ですよ。
色々調べたけど管理会社が定期的に開けるしかないみたい。
溜め込む人・忘れる人対策、わざと占拠する人対策。
それで本題ですベル
やっと定期点検という名前で!
ロッカーを一斉に開けるから取り出しておいてねと通知が。
キターーー晴れ
期日まで放置していたら管理会社で取り出して移動ですって。
なに入ってるのかしら。
見に行こうかな(笑)
それにしてもロッカー埋まってから一年以上経過だよ。
すっとこどっこい仕事が遅いんだから。ぷんすか。
ご清聴ありがとうございました。
また是非お立ち寄りくださいね^^