いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げます。
今さっき顔がやけに痒いな、保湿しようかと洗面所に行き
鏡を見たらまさに脱皮。
なんていうか顔むけむけで、ウロコみたいになっていて。
ヒィ!となりました、ああびっくりした。
なんだったのだろう、現在進行形だけど。
さてベトナム旅行記は唐突にお買い物記録です。

スーパーの棚にずらり並んでいるライスペーパーの中で
飛びぬけてお値段お高めでした。
とはいえ他が60円としたらこれ300円くらいの感じ。
5倍ということは100円なら500円だし、300円なら1500円。
あ、高いな。(今抱いた感想)
だけどかなり美味しかったです、既に空。
サイズは日本のものよりこぶりなものをチョイス。
さっと濡らして絞ったキッチンペーパーと交互に重ね
まとめて包むと若干やりやすくお勧め。
戻して包んでまた戻してより楽です。
なんてアドバイスしているけど包むのは非常に下手なまま。
また包みたいモードになったら頑張ります。
タピオカスターチ
パッケージに惹かれてなんとなく片栗粉代わりに使おうと
購入してまいりました。
ポンデケージョを作ると美味しいらしいですね。
そんなこと私がするかいな、と思いつつ検索していたら
作る過程が気持ちいい、手触りがたまらんという記事を発見。
作ろうかしら...なんか買っちゃったし。
ベトナムビール
この日から飲む分含む、余ればお持ち帰りすればよかろうと
夫が各種買い込みました。
一番メジャーなのは333、バーバーバーですよね。
お味の違いは嫁にはなにがなにやら。
一口ずつ飲み比べるでもなし、お風呂上りに冷えたおびいるを
グラスで渡されたら大体美味しいもん(笑)
どれも薄め。
ビール追加
LARUEは二種類あるんですね。
これを各種数本ずつ購入し滞在中楽しみました。
薄口だなんだ言っても現地で飲むと美味しく感じる。
旅先マジック。
牡蠣の塩
牡蠣の塩なのか牡蠣風味の塩というのか。
どこをひっくり返してもベトナム語表記しかなくて。
ライム塩を探していて見つけたという、その配置位置と
パッケージの写真により塩であり牡蠣フレーバーと認識。
塩の粒の合間になにやらフレークがあるけど牡蠣なのか。
それとも牡蠣風味のなにかなのか。
乾燥ネギみたいなのも入っているし、なんだろうね。

ハーブソルト(牡蠣)みたいな感じ。
味が分からないのにまとめ買いなのは夫の性格。

卵ともやし炒めるとき、あんに忍ばせたりしています。
もっと上手い使い方を模索中。
今浮かんだのは温奴のあんかけなんだけど、なんでそんなに
あんかけてるのって言われたら元も子もない。
あんかけに合いそうな味なんですよ。
ベトナム土産と言えばのライム塩よりは好み分かれそう。
今嗅いでて思ったけど、意外とオリーブオイル合いそう...
続きます。
誰かこの塩のいい使い方あったら教えて下さい。
それとここを読んでいる方の中でmy Vegasというアプリを
お使いの方はいらっしゃいませんか。
最近ポイント貯め始めたのだけど、如何なものでしょう。
一応調べたりもしているのですが絶対的情報不足で。
どうでしょう。
ご清聴ありがとうございました。
またいらしてね、是非。