2018年12月年越し台湾⑰お買い物記録 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました旭日
ご訪問感謝申し上げます。
最近お天気悪いですよね、ちょっと冷え込んだり。
今の時期の雨は桜にとって恵の雨だと夫が言うから
文句を言わないよう心掛けておりますけれども、雨は嫌黒パグ
せめて心が明るくなるよう夫が隠し持っている(冷蔵庫に)
明治のチョコレートを盗み出し熱いお茶と共に頂きました。
あのレトロなパッケージの板チョコがやはり美味しい。
チョコレートは明治、とはよく言ったものです。ぷはー。
それじゃ台湾旅行記も終盤、お買い物記録。

キラキラエンドウ豆のお菓子

香豆蒜青なのかな、蒜香青豆かな?

後者っぽい気もする...と思いながら調べていません。

蒜香青豆のほうが大蒜の香りの青い豆で分かりやすい。

こちらは以前お邪魔した台湾料理の先生お勧めで

その時台湾・中華食材のお店で買ったもののリピート品。

お教室に行く度お店に寄って買ってたけど(池袋駅前)

料理教室熱もすっかり冷めた今、池袋に用事がない。

これは本当に美味しいおつまみでございます。

 

キラキラ小魚とナッツのおつまみ

個人的にこのシリーズは非常に美味しくてお勧めです。

上のエンドウ豆もこちらも小袋に分かれていて食べやすいし

旅行中のおつまみにも自宅用持ち帰りにも。

ほんのりピリ辛で美味しいんですってば。

 

キラキラリプトンのミルクティ

東方茉莉奶緑。

お湯で溶いたらミルクティが出来るというもの。

これを書こうとして思い出し早速作ってみました。

(つまり棚に押し込んで忘れていたとも言う)

小袋ひとつが150ミリリットルのお湯で作るものなので

少量出来上がるのが個人的に嬉しい。

この味が好きかどうかはかなり個人差がある、というお味。

甘さはそう感じずインスタントの粉臭さも感じません。

ミルクティを期待して飲むとびっくりするんじゃないかなあ。

だけど台湾リプトンのミルクティだと思って飲むと

なんだか非常に納得できる、台湾色の強い味なんです、これ。

伝わりますでしょうか。

ちなみに私は大好きでもないけど嫌いではない味ぺこ

折角買ってきたので時折飲みましょうっと。

 

キラキラ台湾リプトン「東宝美人茶」

お友達に教えてもらって台湾リプトンを買って以来お気に入り。

手軽だし美味しい。

じっくり味わうスタイルでお茶を飲むことは稀なので

いわゆる高級な中国茶を買ったところで無駄な私。

かといって産地は気になるしまずいのは勿論嫌だし

そういう色々なことが解決する一番の着地点かも。

程よい値段でちょうどいい美味しさなのです、自分にとって。

 

キラキラ台湾リプトン「バラ茶」かもしれない緑茶

この最初の二文字が薔薇を指すと覚えたのだけれど

これも薔薇茶でいいのかしらね、未開封です。

薔薇の効能であるとか女子力とか関係なくて

棚にあるリプトンのフレーバーをとりあえず全種類ひとつずつ

カゴに入れた結果ですかお

そう外すことはあるまいて。

キラキラリプトン「特選茉莉花茶」
多分今これを飲んでいるはずなのだけど普通に美味しい。
考えるにびっくりするほど美味しいお茶はがぶ飲みできない。
これは私の熱い主張です。
少し飲んで、ふぅーとため息をつく感じ。
ペットボトルの水を飲むように、ごくごくと飲むタイプは
普通に美味しいお茶が一番合います。
だったらお水飲んでいれば?なのですがちょっとフレーバー
あったほうが楽しいじゃないですか、放っておいてくださいにひひ
続きます。
ご清聴ありがとうございました。
またね、またきてねわんこちゃん