いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げます。
久しぶりの台湾旅行記です、プチ放置してしまった。
旅行記は4日めの夜。
夫婦それぞれの食欲にばらつきがある場合ですとか
お昼にしっかり食べて軽い空腹なんです、抜くのは嫌など
わがままに対応できる夜市ってとても便利ですヨネー

結局この旅行中、夜市は寧夏一筋でした。
臭豆腐や塩水鶏など我が家の定番品はしっかり購入。
その他に初めましてで買ったものが干し豆腐を煮たもの。
余談ですがこの写真を撮る前、盛大な夫婦喧嘩をしていて
今はすっかり忘れていたのに、この写真を見て思い出す。
帰り道には仲直りしていたけど、思い出す...あのヤロウ
食欲に押されて人混みに私を放置したのよね...
夜市なんて人の多いところで探す羽目になって
見つけたときは呑気によくわからない位置で買い食いしてて。
烏龍香蒜豆干。
烏龍はウーロン茶のウーロンでいいのかしら。
大蒜と辛み、干し豆腐なんて美味しそうだなとお買い上げ。
香り的に烏龍は感じず、大蒜強し。
見た目に反してそう辛くはなかったです。
この写真だけ見ると辛そうですよね。
確か唐辛子マーク2つのミディアムを選んだと思います。
辛いもの不得意な私でもいけました。
辛いもの嫌いじゃないのだけど痛く感じるようになったんです。
もともと辛さというのは人間の体からすると「痛み」なのだけど
好きな人はその「痛み」に強いわけですよね。
それがねぇ年々弱くなってきたというか敏感に。
今では夫に「辛いの弱いもんね」鼻で笑われます。
喉が赤ちゃん。(出川哲郎の名言)
消化器にとっては弱いほうが優しかろう。
とはいえお蕎麦に七味とかそのレベルは普通に美味しい。
買ってきたものを並べた図。
臭豆腐が二パックも御座いますね。
臭豆腐は長いこと自分の中で好きな夜市メニューの一位を
独走していたけれど塩水鶏が現在一位。
中華料理、ブロッコリー使いがうまいですよね。
烏龍香蒜豆干。
周囲が色づいた干し豆腐。
日本の凍み豆腐とはまた少し違う食感。
そんなに煮含めてないのかな、それとも染みないのかな。
想像よりこの料理は癖もなく感想もないです

こういう気楽なお夕飯でございました。
続きます。



先日の香港旅行。
なにひとつお買い物をしなかったことをご報告します。
現地消費したおやつとか別。
ホテルで頂いたチョコレートを父にあげることにします。
だってなにもあげるものがないんですもの。
私が小さい頃は香港といえば、汕頭のハンカチ。
見かけなくなりましたね。
今メジャーなお土産はなんなんでしょね。
台湾で買い忘れた黒酢を買おうかなと着いた瞬間は
思っていたのですけれど、日本で買うことにします。
お部屋でつまもうと買ったポテチが異様に美味しかった
でもそれは思いっきりシンガポールからの輸入品。
(故に高かったけどなんか高級品っぽい見た目と味)
シンガポールに美味しいポテチがありますよという話。
金鴨というメーカーの。
それでは最後に香港で夫が蓄えてきた脂肪。
その量なんと4キロ。
太るのも痩せるのも早くて、1日で2・5キロ戻していたけど。
ご清聴ありがとうございました。
またね、またきてね
