バルセロナ旅行記㉟カタルーニャ美術館続き | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそ太陽
ご訪問感謝申し上げます、おはようございます。
ようやっと本日をもって、カタルーニャ美術館の記事は終わります。
書いている本人も「やっとだ」と思っているんですよ黒パグ
自分の匙加減なのにねー。
ダリの肖像貼っておきますね・・・
確か自画像ではなかったと思うの。

帽子が気になるのはいいけど、膝になにかあるよと思った1枚。
膝に引っかかっているものはなんだろう。
どうして洋服も脱いだのだろう、考えていると面白いニコ
寄生獣を思い出します。
大好きな漫画です。
夫によく「また寄生獣読んでたの?」と言われます。
*読み散らかすのでばれる。
ほらほら、きっと読んだ人はみんなそれ思い出すよね。
もしくは寄生獣を読んだときこの絵を思い出すのかしらね。
ところでこれなんなのかしらね。
あとあれ思い出す、ニョロニョロ。
軍事ポスターの一角がありました。
行為の是非は一度遠くへ置いておいて、こういうプロバガンダの
(合ってます?プロパガンダの使い方)
ポスターはわたくし好きでしてじっくり見てしまう。
軍事ポスターってどうしてどの国も共産主義っぽい色合いに仕上げるのでしょうか?
ここではないけど世界の軍事ポスターを集めているのを
見たことがあり、もちろん日本のものもあったのだけども。
言語こそ違えどなんだか雰囲気がみな似ているなと。
言いたいことが同じだから?
そういうことなの?答えはあるのか。
軍事ポスターのお部屋を抜けるとピカソもありました。
最初にピカソを天才認定したのは誰なのか知りたい今日この頃。
調べたらネットで出てきそうな事柄ではございますけれども。
美術館に入ると胸につけてね、とシールを貰うのだけれども
捨てるならここに貼ってはどうかというボード。
もちろん貼ってきました、もちろん?もちろん。
時間的にも結構しっかりゆっくり滞在したカタルーニャ美術館。
もう美術品お腹いっぱい。
だけれども夫は進むよ、昨日よく休んだからね。
つづく