そろそろゴールの3月台湾お土産編
撮っていない皮蛋とかは食べるときにでも、と。
ちょっと珍しいなと買ってみたのがこちら。
上等鶏油香葱って字面がもう、美味しそう
1000円はしなかったくらい。
でもやっぱりちょっと悩んだ
けど、なんか美味しそうじゃありませんこと?
個人的に珍しいなと思ったのが台湾産の胡麻油。
前回買った胡麻が美味しかったから、油も美味しい
かもしれぬとチョイス。
最後の1本だったから、人気があるのかな?
ピクルス的なものが美味しくて、探したけども。
「Greenはないよー」
「でもこれ美味しいよー」
と店員さん&近くのお客さんに勧められた赤唐辛子。
別のものをお勧めされたので選べず2瓶も
ま、唐辛子は使い道多いからいいだろう。
唐辛子繋がりでチリガーリックソースなんてのも。
美味しそうでつい。
水餃子とか、色々使えそうでなんとなく
あと大好きな蒸し餃子にもいいかなとか。
現在進行形で使っているお醤油。
日本のものとお味は変わりなく、お値段可愛いだけ
つまりは重いだけのような気がする、けど。
一番使う調味料なうえ賞味期限が3年。
「これは買占めようよー」
と夫が申しますもので
店頭にあった4本をお持ち帰り。
高頻度でお蕎麦を頂くので、麺つゆで相当消費・・・
するんかいな。
黒胡麻、しかもすり黒胡麻。
胡麻くらいすればいいのだけど、便利なのでつい。
制止して1袋にしてもらった五穀米。
これは台湾で買わなくても、と思うけどなぁ。
韓国だと雑穀、結構豊富で楽しくて買うけども。
ただ重くていいなら、確かに割安ではある。
そしてもう1本、ひっそりお醤油を忍ばせるワタクシ
ぶれっぶれ。
あと皮蛋にスーパーの小籠包など。
そのうち出てくると思われ・・・
ひとまず3月の台湾、おしまい
夫婦して液体を買うのが好きみたいですな。
でも私の場合、生活必需品ですからぁ~
帰りの荷物が多すぎて、結局ホテルから空港まで
タクシーで帰ってしまったという・・・。
もうバスターミナルとか、上げ下ろしとか無理。
と夫がなってしまったので。
なら私も、無理。
大体、5000円くらいかかってしもうたよ
ご参考までに。
ホテルの位置、台北駅周辺。
けど楽だったよ。
うん、とっても楽だった。
食器とお醤油を棚に上げ、ビールの買いすぎを
責める・・・嫌な奴。