山梨県甲州市の返礼品。 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

結構前に頂いた返礼品の写真が・・・

マイページ(ブログ更新のページね)にあったよにゃ

抜けていたっぽいな、すいません。

山梨県甲州市さま。

ワインを飲ませて育てた豚さんのひき肉1.5㎏。

だけど1.5㎏以上入っておりました、有難うございます。

2パックに分かれて届くので、1パックはソーセージ作ったよにゃ

ちょっとハーブの加減でケバブっぽくなったけれど。

ま、それはそれ。

もう1パックはさらに半分にして餃子。

つまりは四分の一、残っているところ。

何にしようかな・・・ハンバーグかパスタか・・・はーと

小籠包もいいっすな。

でも餃子食べたばかりだしな。

それにしても我が家のふるさと納税ってば、お米かお肉ね。

完全に楽しみというより、家計を助けている笑

ちなみにワイン豚、お味はワインじゃないよ。

 

ケアベア ピンク捨て時が分からないシリーズ。

タオル。

以前、コートって書いた記憶があるけどそれは解決。

だがしかし、バスタオル分からないなぁ。

フェイスタオルもだ。

お正月に新しいのをおろす習慣があるおうちなら

その時同じ枚数捨てるとかあるのだろうけど・・・。

なにもかもが気分だからなぁ。

今は断捨離の流れで、何故ここにバスタオルが?ってのは

割れ物包んで捨てる、とかしているけど。

棚の中のバスタオルとかフェイスタオル。

夫婦2人じゃそうぼろくなるわけでもなく。

新しいものを貰うわけでもないから、交換して捨てるっていう

サイクルが出来るわけでもなく。

シミとか見つけたら、ざーっと拭き掃除に使って捨てているけど

古いことは古いけど、きれいなのとかって。

どうすりゃいいのさ。

使い始めに、~年とか書いて数年サイクル?

こんなくだらないことを気にする日々。

のどかなのかなんなのか。

ちなみに棚はパンパンだ。