二度目の更新、はいどうも!
ちょっと飲みながら常備菜作ったもので
記録ですよ、ふふふ。
常備菜というより、常備カット野菜になりつつある。
しかしそれが便利なので、よし。
本当は常備菜カテゴリーなり作って、後日分かりやすくしたいけど
飽きたら怖いので、できまへん
(続ければいいだろうという声は無視)
では本日仕込んだものら~。
ところで全てを野田琺瑯で揃えたいけど、サイズ的にそれだと
各種無理があるというか、無駄なスペースが出来る気がしている。
♥千切りキャベツ
添え物、サラダ、ととにかく我が家では使いまくることが分かったので常備。
♥だし
山形のやつね。
今までせっせと刻んでいたけれど、フープロで10秒と判明・・・。
大好きなので茄子ときゅうりが安定価格の間は作ろう。
♥きゅうりの中華漬け
皮もちょっと剥けばよかった、種は取ったのに。
♥千切り人参
ここからサラダとラぺなどに変化させます。
♥オニオンスライス
そのままでもキャベツと混ぜても、でここのところ常備。
♥きゅうり輪切り
これまたサラダもしくは酢の物に。
♥鮭フレーク
鮭のアラを買ったので、一部胡麻も混ぜてフレーク作製。
私のランチと夫さんのおむすびの具に、すぐなくなるだろう・・・
♥刻み葱
ほぼ毎日頂くお味噌汁用。
♥鰯の梅煮
おそらく私のランチで消えると思われる。
そして現在の冷蔵庫の中。
先日、インスタにて
「人の家の冷蔵庫って気になるよね」
と、冷蔵庫の中をあげていた方がいらして、確かに興味深かったので
私も定期的に残そうと・・・。
今はこんなです。
左下の銀色の容器は、自家製ラードさん
でも最近、ココナッツオイルばかり使っていて減らない。
昨日スーパーで見つけた、アサイーブレンドがででんと。
とりあえず毎朝飲んでみることに。
わんこのご飯は相変わらず手作りを頑張っているけれども
栄養面に偏りがあると怖いので、缶詰もミックス。
何故か冷蔵庫で冷えております・・・虫とか来たら嫌だし。
こう並んでいると、保存容器は琺瑯で揃えたくなるでしょ?
でもめっちゃ小さいのとか、薄いのも必要なわけよ!
Sサイズの野田琺瑯より小さいのがいい場合とかもあるのよー。
ということで分かったのは、手持ちとの併用をしつつの
地味にサイズを見ながら、揃えるパターンだなと。
そんなこんなで冷蔵庫の中身をさらしてみました
では晩酌続行して寝るです。