アジア舌。 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

去年のトルコでも思ったけど・・・

私たち夫婦は、アジア舌になったのではなかろうか。

というのも、段々と滞在中の食事量が減る。

ついスーパーでトマトなんぞ買って食べたくなる。

アジアだとそうはしないのにー@@

「オリーブオイルがきつくなった」と私。

「もう生ハムもアンチョビもいらないや」と夫。

あんなに好きだったイベリコ豚さんがきついお年頃。

これは年齢のせいなのかなんなのか。

野菜不足がほんっときつくなる。

2人で飲みながら、風に吹かれつつ考えてみる。

・日本では野菜をえらいこと食べている

・韓国だと日本並みに野菜を食べている

・香港だと少なくともくどくはないし鍋なら野菜を食べる

・台湾だと野菜も結構頂けるし、やはりくどくはない

・タイだとタイスキ食べたら野菜すごく食べられる

うーん。

野菜と米が大事なのかしら。

美味しいし、好きなんだけどスペイン料理。

フレンチやイタリアンより好きなんだけど。

自炊も出来たら1か月は住んでみたいところなのだけど。

「当面は、お休みあったらアジアかな・・・

僕もう、じゃがいも揚げたの見たくない」だそうです。

イマジンの世界ですよ。

「想像してごらん・・・

ここに白いご飯とお漬物があることを

想像してごらん・・・

お豆腐にキムチに納豆があることを・・・

想像してごらん・・・

食前にムルキムチ、食事には具沢山のお味噌汁

想像してごらん・・・

シンプルな焼き鮭・・・」

まさか日本食(いや韓国混ざってるね)恋しくなるとは

自分の人生でたかが短い夏休みごときで

日本食を思い出して「むぅー」ってなるとは思わず。

軟弱なのか年齢なのかーーー。

とりあえず本日もランチはトマトで、夜は飲みに行くわ!


そして夕べ、飲んでいたら夫ぱんださんに隣の女性が

「あなたフェネルバフチェ好きなの?」

と聞いてきた。

大体バルサファンのぱんだはバルサTシャツが多いのだけど

たまたまフェネルバフチェのものを着ていて。

「僕は応援しています、フェネルバフチェ」

「私たち、イスタンブールから来たの!」

「僕たちはイスタンブール大好きです、いい街ですね」

「ありがとー!よい旅をーーー」

と、トルコの方と握手した夜・・・

しみじみ、サッカー関係のTシャツってヨーロッパで

幸運をもたらす気がする・・・

アジア舌だけどね。