凸凹あるある 宿題ないのは先生のせい | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

 

家族紹介

👦ちょーなん  高3

  (むかーしASDもしくは繊細さん)

👦じなーん   小5

  (ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)

👧すえっこ   小2

  (おそらく健常)

そして だんなと私の5人家族です。

 

グチ(メインになるかも💦)を吐き出しつつ日常のこと、おうち療育の関係ことなどをお伝えしています飛び出すハート

 

 

 

こんにちは。ひよこまめですヒヨコ

 

あるあるネタ。

とまらない。

書きたい事ありすぎです。

 

 

 

宿題ないのは先生のせい

 

 

じなーんは 

処理速度低速&書字障害があるゆえに

宿題の配慮をいただいている。

 

計算50問とか

漢字1ページ書き写しとか

ムリムリーなことは

親の権限で 

 解く個数を減らす

 電卓使用

 漢字は学年相当ではなく実力相当をする

  (私が用意したもの)

などさせてもらっている。感謝。

 

 

なのによ。

なのに。

じなーんにとっては

少しでもするのがめんどいわけで。

 

 

宿題ないのか聞くと

「今日は先生が忙しくて

 宿題プリント用意できなかった」

「先生が今日は(なにかの)

 ごほうびにしなくていいって」

「先生が渡し忘れてた」

「先生が休みだった」

 

 

本当のときもあるだろう。

でもよ、

1週間も連続したらバレルわムキー

 

 

 

一番ひどかったのは

小5の9月。

すぐ最近。

 

1週間連続であやしい

→ 他の保護者に聞くと宿題でてる

→ じなーんにそれとなく確認

→ ないという返事

→ どこまでいくか様子見にはいるキメてる

→ 1か月たったやんけ不安

→ 母確認とってることを

  じなーんにネタ晴らしムキー

→ じなーん大泣き&でもしたくない大泣き

→ 減らしてんのに文句言うなや。

  したくないこと全部スルーはできんのや。

  母激怒ムキー

→ 現在、再度宿題は母の管理下にはいりました。

 

 

 

はー、つかれる悲しい

 

 

ちなみに、一年のときは

宿題をきちんとさせようとがんばっていて、

大戦争が毎日勃発してました。

いやもう、ほんと大戦争だった。

ご近所中に泣き声が響き渡ってて

有名になっておりました・・・

 (ちゃんと折り菓子もって説明にいってます)

 

ぜひここらへんをごらんください。

わたしの無駄ながんばりがわかります。

(結局、全部は無理だわと達観して、

 現在毎日するが減らすに移行)

 

小1 宿題かんしゃく
小3 宿題

小3 宿題の✕がいや

小3 ✕がいや続き

 

 

 

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました飛び出すハート