学校いきたくない&親も悩み | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

今朝の次男。



学校いきたくない



担任が1日いないから。

こういう日は、

クラスがずーーーっと

騒がしいから。

おふざけ3人組がとまらないから。

怒りたいが次男が怒るなと

いわれているので怒れない。

我慢が限界に来るから。



わかる。

わかるよ。



が、今日はサボらない。

休ませない。

ある程度のサボりは構わない主義だが、

今日はダメ。



理由は2つ。

⚫最近癇癪が多く、

   宿題もきれつつしてる。

     (とはいえ、1年の頃よりかなりマシ)

   この状態では

   一緒にいられない、

   学校休ませられないと

   次男に何度も伝えている。

   で、昨日2回癇癪&大泣き。

   ここで休んだら、

   約束をやぶってもいいこと

   になってしまうので、

   約束通り現状ではダメ。

   

⚫嫌なことから常に逃げるのも、

    なんだかなーと考えているから。

    だって、いきてるかぎり、

    常に気持ちいい状態、環境なんて

    ありえないから。

    長く続くならともかく、

    イレギュラーはいい練習だと思うから。



なんだけど、2つ目の理由は

常に悩むんだよね。


発達である限り、

定型より環境を整えるのは

当然必要で、

整えられないなら逃げる避けるのも

必要で、

だからこそ

サボりもちょこちょこする。

だったら、

イレギュラーこそ避けるべきなのか、

と迷う。



でも、上にも書いたが、

ずっと避け続けるなんて無理。

だったら、目が届いて

サポートしやすい&受けやすい今、

練習すべきではと思う。



実際、うるさかったら

支援クラスや保健室に逃げていいと

話はつけている。

次男も知っている。



こういうサポートがある小学校だから

練習すべきだと思って、

実際休ませずにそれを選択。



と、考えて選らんだけど、

やっぱり迷いはある。

悩まないなんてありえないし、

ずっと続くだろう。


いつもは自分で決めたと

すぱっと気持ちをかえるのだけど、

最近のチック悪化もあって

いいのかなーと

もやもやする汗