箱デパート | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

ここ10日位のことをまとめて書いてます。

昨日、今日の記事は 日付前後してるものがあります。




                         すけ 3歳11カ月


10月9日


久しぶりに部屋中に出して、トミカ・プラレール遊び。


この日は、いままでとは 違いました。


すけが 自分から能動的に 舞台を作ってました。


昨日の何かの記事でもかいたのですが、

どうもこのごろ アウトプットにはいった様子。


今までならば、「作って~」「こうやって~」と

考えてはいるけど、手を動かすのは私でした。

特に、レゴや工作はね。


でも、今回は すけが 動くことが多かったです音譜



全体的な舞台作り。

配置は すけ。

プラレール線路は すけがおおまかにやって

私が つじつまを 合わせていく形で。

ひよの育児日記

もちろん、こんな風に人が入ってますよ~

ひよの育児日記



レゴ&ダイヤブロックの車。

一番後ろの黄色は私作。

どうやったら人をいっぱい乗せられるか迷っていたので

中間を開ける形を作って見せました。

次は 作るかしら。
ひよの育児日記



トミカタウン。

前日作った紙コップの家も配置してました。

こういう町の配置は、すけの得意なところ。

並べる間に、いろいろ話が頭に浮かんでいく様子。

そうそう。レジのところは店なんだって。デカッ(笑)
ひよの育児日記



今回の工作。

アマゾンの箱で デパート。


ひよの育児日記
最初は、横に寝かせて 平屋にする予定でしたが、

すけが縦にしたほうがおもしろいよ~というのでこの形に。

段ボールで仕切り(各階を)作成。

翌日にとった写真なんで中のものがありませんが。

1・2階。階段はレゴで。

2階から3階へは、すべり台。
ひよの育児日記



2・3階。3階には、すけ作の柵と階段。

パパッと作ってもってきました。

作れるなんて、びっくり~~~~すげ~

 (これで喜ぶとはいかに、

  すけが自分で作ってこなかったか わかるでしょうか・笑)

本当は屋上に柵を置こうとしたらしいけど、

他の物を置いたので 置けずに 3階に。

階段は、屋上に上がるためのもの。

翌日には、ハシゴをとりつけてました。
ひよの育児日記


屋上。花畑なんだって。

セロテープ丸めた両面テープもどきで、くっつけてます。

これも、すけが自分でパッと作ってもってきてつけてました。

ほんと、ビックリ~~~~すげ~
ひよの育児日記




とまあ、こんな具合に、

見てるだけのようでいて、

なんらかのことを吸収してるってのは本当だな~と

すけにびっくりさせられた日でした。