どんぐりの発見 | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                   すけ 3歳3カ月



あいかわらず、すけの「なぜ」は続いてます。



太陽の家はどこかな。

太陽は毎日どこへ帰るのかな。

(昼も見える)お月さまは、なんで今日は残ってるのかな。

電車は電池で走ってるのかな。

消防車の燃料は何かな(ハイオク・レギュラー・軽油)。

これってどうやって作ってるのかな。

どこで作ってるのかな。



次から次へと 疑問がわいて出てきてます。



ま、答えられるのはごく一部なうえ、

かなり適当な答え方してますけどププッ・・・




さて、そんな息子の昨日の保育園での発見。



どんぐりには、

白い中身がぎっしりつまってる



ってこと。



どんぐりが残っていて、一部分 割れていた。

そこからはいでみたら、

中身が白かった。

ぎっしり詰まってた。

これは何だ?


で、なめてたのか、食べようとしてたのか(笑)

口にいれてたら、

先生にやんわり止められ、

それが種だと教えてもらったそうです。





こういう

私が仕掛けたわけでもなく、

すけが遊びの中からいろいろ発見して

次へとつながっていく 学び方が 一番理想だな~






さて、今日は、すけと電車の旅中。

先週朝一でケンカしたためいけなかった

ちょっと遠くの市へいってる予定。


では。