3歳 習い事・学習の予定 ④ | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

これは、今の私の、今の考えです。

こんなへんてこな考えもあるのか~ってくらいで

読み流してくださいね。


 (詳しい?言い訳はこちら →   )



               四つ葉

さて、ようやく 息子のすけ のこと。



習い事についてですが、

これまでお話したとおり、

金は出すが、口は出さない、を貫くつもりです。
 (勉強はちょっと別。これはまた後日)


だってですね、私、息子を

野球選手にしたいわけでも、

サッカー選手にしたいわけでも、

音楽家にしたいわけでも、

翻訳家にしたいわけでもない。


本人が本気でプロになる、

あるいはそれで稼げるようになりたいっていったら別です。

わたしも出来ることは手伝うし、

ギリギリ限界まで出せる分は時間も金も出す。

ただし、そのぶん、すけにも本気を求めます。

練習さぼるなんて言語道断だし、

それを繰り返すなら、

遊びとみなして、強制的に辞めさせる。

つまり、金をだすが、口も出すってこと。



でもでも、そうじゃないなら、

それらは人生を彩る趣味で十分。

楽しめたら十分であり、

成果・結果は必要がないんです。



だから、

チームワークが必要な習い事で、

周りに迷惑をかけない限りは、

さぼろうと、練習しないでいこうと、かまわない。

辞めたくなれば、辞めればいい。

せっかくならって普段に活かされてなくても

まったくOK。

楽しければ、OK。


もちろん、すぐに辞めるというクセをつけたくはないので、

2~3カ月だけは我慢して続け、

かつ、新たな習い事は半年後という条件のもと

それでも辞めたいなら、辞めればいい。



習い事に対しては、そういう考えをもってます。