ダイレクトメールを結構楽しみにしている
こどもちゃれんじ。(こどもチャレンジ )
私のまわりでも、かなりの人がしています。
塾でも、幼稚園のころにしていた、という人はとても多いです。
ですが、私は、受講する気はまったくありません。
そういうと、「なぜ?」 と、よく聞かれます。
実は、先日も ある同じ年齢の子たちがあつまる場で聞かれました。
たいていは、めんどくさいというか、
まとまらない考えをながーく語ってしまいそうなので
「経済的に大変」とか「自分で教えようと思っていて」
などと適当に答えます。(ごめんなさい)
すると 大抵は納得してくださるのですが、
その日は、なぜか一人の方が
「でも、安いのよ。おもちゃを自分でいろいろ買うより絶対いいよ。
一回やってみたら?」 としつこい・・・
(紹介したら ペイバックでもやっているのかしら?)
そこで、考えていることを言ってしまえばよかったのでしょうが、
口頭では どーも上手に考えを伝えられそうにないので
「まあ、いずれ しようかなと思ったらするよ」で逃げ切りました。
20分近く、正直、「うっとうしい」でした。
次回、そんなことがあったら
「○○だから」とスッパリ答えられるように
頭の中でもやもやと存在する、
「しない理由」をまとめてみようと思います。
ああ。前置きだけでも 長い・・・。
すけが、そろそろ起きそうです。
また、夜にでも。