■用意するもの
・バリコン
・ループアンテナ
・ゲルマニウムダイオード
・クリスタルイヤホン
・電線
結線図も簡単 いらないくらい

さあつくりましょ
>STEP1
真鍮メッキの釘と植木鉢の皿を右写真のように取り付ける
真鍮は導電性が高くクリップで挟むことによる導通不安定を低減します。しかもはんだ付け性も良好で使い勝手がいいです
また、植木鉢の皿はアンテナっぽくなるかなというだけでちゅ。
>STEP2
電線を巻く
ループアンテナは実質はコイルのことで電線を巻いていきます
オーストラリアに持っていった変圧器の中にごついコイルがあったのでそれを解いて使います。
任意のインダクタンス(380uHくらいかね)にするために12mほど使います。
実際はぴったんこにはならないので適当



>STEP3
ループアンテナ完成、写真はない。とってない
>STEP4
基板の制作、といっても繋がってればいいや程度につくる
1N60がもったいないので拾ったソケットに付ける
ごちゃごちゃした先の先にはバリコンとみのむしクリップ×2

>STEP4
つないで完成

こいつを抱えてベランダに行く。
とりあえず1局だけ鮮明に聞こえた。
感動ダネー感動だよー
クソつまらんラジオ番組でもついつい聞いてしまうわ
■もっと大きな音で聞くためのビンビンアップ作戦
そもそも家の場所的に電波が弱いのでは?
・・・どっかいい感じの場所に行く、高台の公園とか?
電波を拾えてるのかそんなので
・・・アンテナをでかくする。背中に背負うタイプとかどうよ
ゲルマラジオは空気中の微弱な電波(距離の二乗で減衰する)を拾って音声信号にしています。
そう、電源がないのです。だから聞こえないのです。