Creo Elementsで3Dおえかき | 遥かなるひよこ道
3DCADを覚えがてらやってみた。

ちなみに今回のCreo Elements(通称:クレオ)はフリーの3DCAD。大手企業だとやっぱAutoDesk社の3Dモデリングソフト使ってると思う。



[動作環境]

CPU:2.4GHz以上

OPENGL対応ビデオカード

ハードディスク空き容量3GB以上



ちなみにクレオのアカウントを作成しないと作業できない。し、フリー版だとインポートパーツ数60点とか制限もある。でもあんまり不自由はない





アカウント作成して早速起動

とりあえず今使ってる机っぽいものを書いてみる。



ひよこのブログ-クイックスタート


▲初心者に優しいクイックスタートダイアログ。

起動したら最初にクイックスタートダイアログがでる。こいつで基本操作が学べる。しかもガイダンスビデオ付きなので難しい言葉だらけの文章読まなくても簡単に手順が追える。俺もまずはこれを一通りやった。三時間以上かかった



▼画面全体 

ひよこのブログ-全体




▼コマンドバー こいつがたくさんあって全部使う日は来るのだろうかというレベル

ひよこのブログ-リボン






作図は3Dモデリングの基本通りで2Dを書く→引っ張って3Dにする。

(四角を引っ張って伸ばせば円柱になるよねということ)

▼机の足をかいてる

ひよこのブログ





あとは足を天板の四隅に合わせる

軸を合わせて面を合わせる。3DCADの感覚的なところかな

▼3Dって感じがしてきた

ひよこのブログ






▼どん、完成

ひよこのブログ

3トンくらい載せても壊れないんじゃねってくらい丈夫な机がかけました。俺はしょぼいからこの程度だけど、

マスターしてる人ならほんとになんでもかけると思う、ガンダムとかもね



ちなみに

「俺は美少女を書きたい」
と思ってる

そう、どこまでも変態なのだ

目標はどこまでも高いけど変態に通じてることは間違いないようね。変態である自分が大好きだから



「基本操作編」

モデルの移動:右ボタンドラッグ

モデルの回転:両ボタンドラッグ、もしくはホイールボタンドラッグ

ズーム:ホイール回転