ということでARMアーキテクチャのLPC1769を始めてみようかなと
ちなみに評価ボードが秋月で\2500だった。
覚書的に導入手順を記す
使用マイコン:NXPセミコン LPC17xx(69)
開発環境:LPCXpresso(要ユーザー登録)
1.下記リンク先のCode_red technology社サイトでサインアップする
CQ出版社 LPCXpresso IDEのインストール
2.登録したパスワードでログイン
メールが届いてるので確認しログイン
あとは[Downloads] [LPCXpresso 5 for xxxxxxxx] [LPCXpresso_x_x_x_xxxx.exe]の順にリンクを辿る
3.インストールする
気にすることなく[NEXT]を押していけばインストールできる。最後に再起動するかどうかのラジオボタンが出る
4.LPCXpresso起動
▼起動したところ

基本は4画面。ざっくり解説
左上:プロジェクトエクスプローラー
左下:ファイル操作、デバッグビュー
右上:エディタ
右下:コンソール
5.開発用インクルードファイル取り込み
起動したばかりの状態はまっさらで開発用のヘッダファイルが取り込まれていない。
インストールと同時にワークスペースのサンプルフォルダあたりに一通りファイルが入れられている(.zip形式)
これらの中から必要なファイルを解凍せずに取り込む。
左下[Inport Project(s)]
すると下のウィンドウが出てくる

Archiveテキストボックス右の[Browse...]から
[NXP][LPC1000][LPC17xx][LPCXpresso176x_cmsis2.zip]を選択し[Next]

アーカイブに入ってるプロジェクトのリストが表示される。この時チェックがついているプロジェクトがインポートされる。また、既にインポートされているプロジェクトは無効色となる。
[Finish]を選択
下画像のようにProject Explorerにインポートされたプロジェクトが表示される。

6.プロジェクトエクスプローラー
LPCXpressoでは一度インポートされたプロジェクトは常にプロジェクトエクスプローラーに表示される。
必要のないプロジェクトは削除するか、右クリックの[Close Project]で触れないようにする。
7.main関数の場所
各プロジェクト共通で存在する[src]フォルダ直下にあるCファイルのいずれか。
以上導入編
続きはボードが来てからかな