アイスクリーム日和。 -3ページ目

パピコ うまビタC

8月なので、2日に1回ペースくらいで更新できれば良いなと思っております。

今日はグリコさんから発売された、期間限定『パピコ うまビタC』をご紹介。


「うまビタ」…この表記だけで味がだいたい想像できるのが、メーカーさんの戦略なんでしょうかね?

しかし「デカビタ」とか「ビンビタ」とか、いくらでもこのパターン出てきそうです…。

アイスクリーム日和。

色もそれ系ドリンクの色です。

アイスクリーム日和。

結論から言えば、だいたい想像通りの味でした。

この手のドリンクが好きな人であれば、楽しめるんじゃないかと思います。

ただ、炭酸のシュワシュワ感ていうのほぼ無いと言って構わないレベルで、甘ったるさが最後に残るという感じ。

(後でもう一本食べてみましたが、なんとなく辛いというか、酸っぱいって感じは少ししました。)

ターゲットは高校生位までという感じでしょうか?

部活終わり等、凄く~汗をかいた後なんかには良いかもしれません。

アイスクリーム データ
種類別 氷菓
容量 47 ml x 2個
栄養成分(1本 あたり)
エネルギー 95 kcal
たんぱく質 0.0 g
脂質 2.7 g
炭水化物 17.6 g
ナトリウム 4 mg
カルシウム mg
ビタミンC 200 mg


もう一度 ★★★★★★ 星6つ
備考 まぁ~あれだ…やっつけ?

↓アイス好きならぺたんちょ!!↓

アイスクリーム日和。

ラムネアイス コーラ味

8月夏真っ盛り、氷菓が幅を利かせてきました。

その中から今日はセイカ食品さんの『ラムネアイス コーラ味』をご紹介。


「こち亀THE MOVIE」とのタイアップでしょうか?

パッケージにいまいち意味不明な漫画が載っています。

アイスクリーム日和。

袋を開けると、コーラの香りが一気に匂ってきます。

アイスの色もコーラ色。

アイスクリーム日和。

ラムネも結構入っています。

アイスクリーム日和。

飲み物のコーラの味というよりは、お菓子のコーラの味でしょうか?

悪く言えば、安っぽい味ということになるのでしょうが…この駄菓子チックな感じがたまりません。

中のラムネ菓子と一緒にかじれば、シュワシュワ感覚がとても楽しいです。

(もちょっと~シュワシュワが過激だと嬉しいんですけどね…個人的には、とんでもないやつ希望です。)

子供の喜びそうなアイスですが、大人の皆さんも昔を懐かしんでみてははいかがですか?

アイスクリーム データ
種類別 氷菓
容量 100 ml
栄養成分(1本 あたり)
エネルギー 88.3 kcal
たんぱく質 0.4 g
脂質 0.9 g
炭水化物 19.9 g
ナトリウム 38.1 mg
カルシウム mg
ビタミン mg


もう一度 ★★★★★★☆ 星6つ半
備考 この生チョコはとても美味しいと思います。

↓アイス好きならぺたんちょ!!↓

アイスクリーム日和。

よくばり果実のフルーツシャーベット

巷ではガリガリ君の梨味が大ヒットフィーバーしていますが、今日紹介するアイスも梨のフレーバーです。

センタンさんの『よくばり果実のフルーツシャーベット』。

梨は梨でも、洋梨がベースになっています。

アイスクリーム日和。

毎年~ベースの味は違えど、夏場には販売されており…シリーズ物として扱われているようです。

アイスクリーム日和。

去年はたしか~ぶどう味だったはず。

アイスクリーム日和。

梨は梨でも洋梨味がベースの風変わりなアイスです。(今年は梨ブームですか?)

シャーベットではありますが、まるっきり氷というわけでもなく…なめらかさを持ち合わせたタイプ。

フルーツは相変わらずゴロゴロと大きめのものが入っており、満足度は高め!!

(洋梨の果肉はちょっと判別し辛いかもしれませんけど…)

ベースの洋梨シャーベットと見事に調和しています。



しかし、ガリガリ君の梨味といい、このアイスといい、リンゴ果汁が入っているのは面白いです。

「梨味じゃねーのかよ!」と突っ込みたくなりますよね。

アイスクリーム データ
種類別 氷菓
容量 110 ml
栄養成分(1本 あたり)
エネルギー 101 kcal
たんぱく質 0.4 g
脂質 0.2 g
炭水化物 24.4 g
ナトリウム 11 mg
カルシウム mg
ビタミン mg


もう一度 ★★★★★★★★☆ 星8つ半
備考 一本食べた後、すぐ2本目買っちゃった…えへ。

↓アイス好きならぺたんちょ!!↓

アイスクリーム日和。