2008年10月4日のアイス。
冷蔵庫の中のセンタンアイスを2日続けて食べちゃいます。
冷蔵庫での保存期間が長かったためか~霜がついちゃってます。
余分なものを一切省いたミルク味のアイスです。
味は普通のミルク味ですが、とにかく長いのが特徴で、ちょっと食べ難いかも…。
昔懐かしのアイスが好きな方にはよいかもしれません。
(あくまでもこれは個人的な感想です。)
種類別:ラクトアイス
容量:?
栄養成分(1本当たり)
エネルギー:165kcal
たんぱく質:3.5g
脂質:3.8g
炭水化物:29.3g
ナトリウム:73mg
個人的評価 ★★★★★★ 6点
2008年10月3日のアイス。
ロッテのクーリッシュデザートを2日目です。
【クーリッシュ デザート チョコゼリーinバニラ ロッテアイス】
チョコゼリーってあまり聞かないような…気のせいかなぁ?
【個人的な感想】
これはちょっと衝撃を受けました~新しい食感です!!
バニラアイスの中にチョコゼリーが入っているのですが、アイスを啜るとチュルンとゼリーが口の中へ…。
なめらかアイスとクニュクニュゼリーの2種類の食感を楽しみながらいただくことができました。
私個人としてはアイスが口の中で溶けきってから~残ったゼリーを楽しむ食べ方がオススメです!!
チョコゼリーがとても美味しくて、単独でも売ってもらいたい勢い!!
(あくまでもこれは個人的な感想です。)
種類別:ラクトアイス
容量:140ml
栄養成分(1個当たり)
エネルギー:163kcal
たんぱく質:2.1g
脂質:5.9g
炭水化物:25.6g
ナトリウム:54mg
個人的評価 ★★★★★★★★☆ 8.5点
2008年10月2日のアイス。
ロッテのクーリッシュデザートを2日続けていただきます!!
塩はフランス・ロレーヌ産の岩塩を使用しているとのことです~デザートっぽいですね~フランスっていうと。
【個人的な感想】
実は塩系のデザートはちょっぴり苦手~というか喰わず嫌いなのですが…思い切って食べてみました。
最初にちょっぴり塩のしょっぱい洗礼を受けますが、キャラメルの甘さもあって以外にいけます!!
で~キャラメルアイスは濃厚&こってり系な感じのものが多いのですが、これはそうでもありません。
クーリッシュ独特の極小氷のおかげで甘さがさっぱり感じられます。
そして塩の加減も文字通り良い塩梅で◎。
アイスを食べるには少々肌寒い季節となりましたが、秋限定のアイスを皆さんもお試しあれ!!
(あくまでもこれは個人的な感想です。)
種類別:ラクトアイス
容量:140ml
栄養成分(1個当たり)
エネルギー:151kcal
たんぱく質:2.3g
脂質:6.6g
炭水化物:20.9g
ナトリウム:138mg
個人的評価 ★★★★★★★★ 8点