ひよこ食堂 -38ページ目

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

飾りいなり寿司01

いつものいなり寿司にひと手間かけて。
今回は手軽に作れる10個分、フライパンを使って短時間で煮ます。



●本日の食材

□ 10個分
・油揚げ… 5枚
・米… 1.5合
・卵… 1個
・紅生姜… 適量
・かにかまぼこ… 2本

調味料
[煮汁]
【A】
・だし汁… 350ml
・砂糖… 大さじ6
・醤油… 大さじ2

[合わせ酢]
・酢… 大さじ2強
・塩… 小さじ1/2強

[卵そぼろ]
【B】
・砂糖… 小さじ1
・塩… 少々


●つくりかた

① 油揚げは半分に切って口を開き、フライパンに水を沸騰させ中火で4分ほど茹でます。水に取ってやさしくもみ洗い、数枚ずつ重ね両手で挟みしっかり押さえて水気を絞ります

② フライパンを洗いAを入れ煮立て①を重ならないよう入れ、途中上下を返しながら弱めの中火で汁気がうっすら残るくらいまで煮て、煮汁とともに容器に移し粗熱を取ります

③ 米は水を少なめにしてあれば昆布を入れて炊き、寿司桶またはボウルにご飯を移し合わせ酢を回し入れ、うちわであおぎながら大きく混ぜ合わせます

④ 鍋に卵・Bを入れ溶きほぐし、中火にかけ菜箸4本でかき混ぜ卵が固まり始めたら弱火にしそぼろ状になるまで炒め、ざるに移しボウルを重ねゴムべらなどで押し当て細かいそぼろにします

⑤ 紅生姜はみじん切りに、かにかまぼこは5~6等分に切ります

⑥ ②は汁気を軽く絞り適量の③を入れ指でやさしく押さえて角に酢飯を詰め、口を内側に折り曲げ酢飯を軽く詰め形を整え④・⑤をトッピングして完成!


●ひよこのポイント

油揚げが重ならないよう煮るため28cmのフライパンを使い、破かないよう注意して途中1~2回上下を返し、完全に熱が取れるまでおき味をしみ込ませます。

甘く煮た油揚げ、トッピングに合うよう酢飯はさっぱりと、砂糖を加えずに仕上げました。

飾りいなり寿司02

飾りいなり寿司03

飾りいなり寿司04

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ



和風ステーキ丼01

毎日家族のために働くパパさんに贈ります、がっつりステーキ丼。
ママさんもうれしい、手頃なオージービーフでぜひお試しください。



●本日の食材

□ 2~3人分
・温かいご飯… 適量
・グリーンサラダ… 適量

[ステーキ]
・牛ステーキ用肉… 200g×2枚
・塩コショウ… 適量
・牛脂… 適量

[たれ]
・酒… 大さじ2
・みりん… 大さじ2
・水… 100ml
・醤油… 大さじ2
・砂糖… 小さじ2

[水溶き片栗粉]
・片栗粉… 小さじ1弱
・水… 小さじ1


●つくりかた

① 鍋に酒・みりんを入れ2分ほど煮立て、水・醤油・砂糖を加えひと煮立ちさせ、火を止めかき混ぜながら水溶き片栗粉を加え中火でとろ~っとするまで煮ます

② あらかじめ牛ステーキ用肉は、焼く30分前に冷蔵庫から出し常温に戻し、全体に塩コショウを軽くまぶし指で牛脂をぬります
※肉と同様、牛脂も常温に戻しておくとぬりやすいです。

③ フライパンを熱し盛り付ける方を下にして②を並べ入れ、中火で焼き色がつく程度に焼き上下を返し同様に焼き、取り出してアルミ箔に包み2分ほどおき包丁を斜めに寝かし一口大に切ります

④ 器にご飯を盛り付け③をのせ①をかけ、グリーンサラダを盛り付けて完成!


●ひよこのポイント

焼いた肉はアルミ箔に包み肉汁を落ち着かせ、切り口を大きくそぎ切りにします。

和風ステーキ丼02

和風ステーキ丼03

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ

もも缶のクランブルマフィン01

しっとりふんわり、甘い桃の香りが鼻を抜けます。
アーモンドプードルで作ったクランブルがアクセントに。



●本日の食材

□ 6個分
[生地]
・桃缶… 110g
・卵… 60g(L 1個)
・きび砂糖… 50g
・グレープシードオイル… 50g
・無調整豆乳… 50g
・薄力粉… 120g
・ベーキングパウダー… 5g(小さじ1程度)

[クランブル]
・薄力粉… 15g
・アーモンドプードル… 10g
・きび砂糖… 5g
・グレープシードオイル… 小さじ1


●つくりかた

① 桃缶は汁気を切り1.5cm角に切り、薄力粉は2回振るい生地用にベーキングパウダーを混ぜ合わせます

② ボウルにクランブル用の薄力粉・アーモンドプードル・きび砂糖を入れ手で混ぜ合わせ、グレープシードオイルを回し入れカードで切るように混ぜ合わせ、オイルが全体になじむよう両手でこすり合わせそぼろ状にします

③ ボウルに卵を溶きほぐしきび砂糖を加えよくすり混ぜ、グレープシードオイル・無調整豆乳を順に加えその都度混ぜ合わせ、粉類を加えゆっくり大きく泡立て器を動かして混ぜ合わせ桃を入れゴムべらでさっと合わせます

④ オーブンを190℃に温めます。紙カップを敷いた型に③を9分目まで流し入れ②をちらし、天板を中段に入れ20分ほど焼き粗熱が取れたら型を外して完成!


●ひよこのポイント

生地は薄力粉・ベーキングパウダーを加えたら混ぜ過ぎに注意し、粉気が少し残るぐらいで桃を入れゴムべらに持ち替えて合わせます。

もも缶のクランブルマフィン02

もも缶のクランブルマフィン04

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ