ひよこ食堂 -3ページ目

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

今年の恵方巻き01

今年は、北北西やや右らしいです。
定番の具材を巻き巻き、中央にいくらを入れてみましたが…



●本日の食材

〇 5本分
かんぴょう… 20g
干ししいたけ… 4枚
人参… 大 1/2本
卵… 3個
きゅうり… 1本
かに風味かまぼこ… 10本
いくら… 適量
米… 2.5合
板のり… 4枚

調味料
[かんぴょう]
塩… 小さじ1/2

[しいたけ、人参の甘煮]
【A】
①の煮汁+戻し汁… 150ml
砂糖… 大さじ1
醤油… 大さじ1

[卵焼き]
【B】
砂糖… 小さじ2
塩… 小さじ1/4

[合わせ酢]
酢… 大さじ3~4
砂糖… 大さじ2
塩… 小さじ1/2


●つくりかた

① かんぴょうは塩をもみ込み水で洗い流し、長さ16cmに切って油揚げと一緒に煮て汁気を絞ります

② 干ししいたけはさっと洗いひたひたの水に一晩つけて戻し軸を切り落し、人参は長さ16cmに切ります。鍋にA・干ししいたけ・人参を入れ、落としぶたをして弱めの中火で汁気が少なくなるまで煮て、冷めるまでおきしいたけを0.7cm幅に切ります

③ 卵は溶きほぐしをB加えて混ぜ合わせこし器でこし、卵焼き用フライパンを横にして流し入れ卵焼きを作り縦6等分に切ります。きゅうりは長さ16cmに切り、縦5等分に切ります

④ お米は水を少なめにしてあれば昆布を入れて炊き、寿司桶またはボウルにご飯を移し合わせ酢を回し入れ、うちわであおぎながら大きく混ぜ合わせます

⑤ 上1cmほどを残りて板のりに④を広げのせ、中央よりやや下に各具材をのせて巻き、巻き終わりを下にして少しおき完成!!

●ひよこのポイント

かんぴょうは油揚げと一緒に甘辛く煮て、残った煮汁 3:しいたけの戻し汁 2+砂糖、醤油を加え、しいたけ、人参を甘辛く煮ました。

調味料は加減して加え、5~6分煮たら人参をいったん取り出し、さらに煮汁が少なくなるまで煮て人参を戻し冷めるまでおきます。

筋子をほぐして醤油漬けを作りましたが、粒が小さかったようで…残念なことにつぶれてしまいました。

今年の恵方巻き02

今年の恵方巻き05

今年の恵方巻き04


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主ひよこ
大豆と白菜のミルクスープ01

旬の白菜と大豆がたっぷり、具だくさんスープを作ります。
やさしい味わい、やさしいとろみ、体も心もぽっかぽか。



●本日の食材

〇 4~6人分
白菜… 3~4枚
人参… 1/2本
豚バラ薄切り肉… 100g
大豆水煮… 200g

調味料
[ブールマニエ]
バター… 30g
小麦粉… 35g

オリーブオイル… 適量
水… 800ml
顆粒コンソメスープの素… 小さじ2
牛乳… 200ml
塩… 小さじ1/2程度
コショウ… 小さじ1/4


●つくりかた

① 白菜は芯と葉に切り分け芯を一口大のそぎ切りに葉はざく切りに、人参は3.5cm幅のシャトー切りに、豚バラ薄切り肉は3cm幅に切ります

② 鍋にオリーブオイルをひき中火で豚バラ薄切り肉を炒め色が変わってきたら、白菜の芯・人参を入れつやよく炒め、さらに白菜の葉・大豆水煮を入れ炒め合わせます

③ 水を加え煮立てアクを取り顆粒コンソメスープの素を加え弱火で6~8分煮て、バター・小麦粉はなめらかに混ぜ合わせ煮汁を加え溶きのばし火を止め鍋に溶かし入れます

④ 牛乳を加え全体がとろ~っとするまで弱火で煮て、塩・コショウで味を調えて完成!


●ひよこのポイント

ブールマニエはだまにならないよう、煮汁をお玉1~1半ほど加えて溶きのばし鍋に移します。

大豆と白菜のミルクスープ02

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主ひよこ
シンプル煮豆01

大豆にしいたけ、人参を合わせたシンプル煮豆。
多めに作って、副菜、お弁当のおかずにいかがでしょうか。



●本日の食材

〇 4~6人分
乾燥大豆… 250g
大豆水煮… 250g
干ししいたけ… 4枚
人参… 中 1本

調味料
戻し汁+水… 800ml
砂糖… 大さじ6
醤油… 大さじ2
塩… 小さじ1


●つくりかた

[大豆を茹でる]
① 乾燥大豆はさっと洗い、圧力鍋に乾燥大豆・たっぷりの熱湯を入れ、ふたをして1時間おきます

② 強火にかけ圧力がかかったら弱火で3~4分加圧、火を止め20分おき茹で汁ごと容器に移します

[煮豆を作る]
① 干ししいたけはさっと洗い、ひたひたの水に一晩つけて戻し、水気を絞って1.2cm角に切ります

② 人参は、1.2cm角に切ります

③ 鍋に水気を切った大豆水煮・①・②・①の戻し汁+水を入れ煮立て砂糖を加え、ふたをして弱火で10分ほど煮ます

④ さらに醤油・塩を加えやや火を強め10分ほど煮て、火を止め冷めるまでおいて完成!


●ひよこのポイント

乾燥大豆は1袋まとめて圧力鍋で茹で、煮豆用は水気を切り残った大豆は茹で汁ごと容器に移し冷蔵庫で3~4日保存できます。

そのままサラダにのせて食べたり、マヨネーズと和えたり、スープなどいろんな料理に重宝しますよ。

加圧時間は新豆の場合で4分ほど、豆、お使いの圧力鍋によって加圧時間を調節ください。

豆が煮汁からうっすくら見えるくらいまで煮て、冷めるまでおき味をしみ込ませます。

シンプル煮豆02

シンプル煮豆03

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主ひよこ