昆布しいたけ豆 | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

昆布しいたけ豆01

定番の昆布豆に肉厚の干ししいたけをプラスして。
副菜やお弁当のおかずにぴったり、程よい甘さ加減で箸が進みます。



●本日の食材

□ 4~6人分
・乾燥大豆… 250g
(大豆水煮… 250g)
・干ししいたけ… 5枚
・昆布… 35g

調味料
・戻し汁+水… 800ml
・砂糖… 大さじ6
・醤油… 大さじ2
・塩… 小さじ1


●つくりかた

[大豆を茹でる]
① 乾燥大豆はさっと洗い、圧力鍋に乾燥大豆・たっぷりの熱湯を入れ、ふたをして1時間おきます

② 強火にかけ圧力がかかったら、弱火で3~4分加圧、火を止め20分おき茹で汁ごと容器に移します

[煮豆を作る]
① 干ししいたけはさっと洗い、ひたひたの水に一晩つけて戻し、水気を絞って1.5~2cm角に切ります

② 昆布は、水に20分ほどつけて戻し、1.5cm角に切ります

③ 鍋に水気を切った大豆水煮・①・②・①の戻し汁+水を入れ煮立て砂糖を加え、ふたをして弱めの弱火で20分ほど煮ます

④ さらに醤油・塩を加え豆が見えるくらいまで20分ほど煮て、火を止め容器に移し半日~一日おいて完成!


●ひよこのポイント

乾燥大豆は1袋まとめて圧力鍋で茹で、煮豆用は水気を切り残った大豆は茹で汁ごと容器に移し冷蔵庫で3~4日保存できます。

そのままサラダにのせて食べたり、マヨネーズと和えたり、スープなどいろんな料理に重宝しますよ。

豆にうっすらと甘味がついてきたら醤油を加え、このとき豆が見えるようであれば水を足し煮汁に浸かった状態で煮続けます。

昆布がやわらかく煮えたら火を止め、半日ほどおき味をなじませます。


昆布しいたけ豆03

昆布しいたけ豆02

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ