
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、ふきと高野豆腐の炊いたんのご紹介。
アクが強くて筋取りもしなきゃいけないし… なんだか下処理が難しそうなイメージのふき。
歯ごたえがあってほろ苦くて春を感じさせてくれるふきは、食べてみたいと思っている方も多いはずです。
今回は下ゆでしたふきを高野豆腐と一緒にやさしい味わいで煮ます。
お好みで冷やして食べられてもおいしいですよ。
●本日の食材
□ 4人分
・ふき… 適量
・高野豆腐… 5枚
・人参… 1/2本
調味料
[煮汁]
【A】
・だし汁… 700ml
・みりん… 大さじ1
・砂糖… 大さじ1
・醤油… 大さじ2
・塩… 小さじ1/2強
●つくりかた
① ふきは長さを3等分に切り多めの塩をまぶして板ずりし、フライパンまたは鍋に水を沸騰させ太いものから5~6分茹で、次に中央部分を入れ3~4分茹で、最後に細い部分を入れ2~3分茹で、水に取り筋を取って4cm幅に切り水につけておきます
※ こちらの塩は分量外となります。太さによって茹で加減を調節ください。
② 高野豆腐はバットなどに並べ入れ、ひたひたのぬるま湯につけ途中上下を返して戻し、水の中で押し洗いをして水気をしっかり絞り4等分に切ります
③ 人参は一口大の乱切りにし、竹串が通る程度に下茹でします
④ 鍋にAを煮立て②を重ならないよう並べ入れ6分煮て、①・③を入れさらに6分煮て完成!
●ひよこのポイント
ふきは筋が取りやすよう塩をまぶしてまな板の上でこすり、ふきが浸かる大きさのフライパンまたは鍋に水を沸騰させ時間差で茹でます。
茹で上がったら水に取り包丁または手で端から数カ所筋をむき、まとめて引っ張り取ります。
高野豆腐は中心がやわらかくなるまで戻し、水の中につけながら両手で挟み押さえ濁った水が出なくなるまで押し洗い、同じように両手で挟み水気を絞ります。


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。
最後まで読んでいただきありがとございました。

『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。



レシピブログ、料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。
ひよこ食堂店主・ひよこ