
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、栗入り中華ちまきのご紹介。
秋と言えば栗!定番の栗ご飯もいいですが、もち米を使って中華ちまきはいかがでしょうか。
うま味のある干ししいたけ・干しえびを入れ、竹の皮で包み本格的な中華ちまきに挑戦します!
味がしっかりしみもっちりとしたご飯に、栗が1個ごっろ~んと入っております。
●本日の食材
□ 4人前
・栗… 12個
・もち米… 2合
・干ししいたけ… 4~5枚
・干しえび… 大さじ2
・豚こま切れ肉… 100g
・人参… 1/2本
・竹の皮… 12枚
調味料
[干ししいたけ用]
・水… 200ml
[干しえび用]
・水… 100ml
[豚こま切れ肉用]
・酒… 小さじ1
・醤油… 小さじ1
・サラダ油… 大さじ1と1/2
・酒… 大さじ2
・醤油… 大さじ2
・砂糖… 大さじ2/3強
●つくりかた
① 栗は水もしくはぬるま湯に半日ほどつけ、おしりを切り落とし手で鬼皮をむき、包丁で渋皮をむき水に放ちます
② もち米は、水に半日ほどつけ、ざるに上げ表面が乾くまでおきます
③ 干ししいたけ・干しえびは、水に一晩つけて戻し、干ししいたけは0.7cm角に切ります
④ 豚こま切れ肉は細かく切り酒・醤油をもみ込み、人参は0.7cm角に切ります
⑤ フライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉を色が変わるまで炒め、干ししいたけ・干しえび・人参を入れ油がなじむ程度に炒めます
⑥ さらに②を入れつやよく炒め、③の戻し汁・酒・醤油・砂糖を加え汁気がなくなるまで炒め、バットに移し粗熱を取ります
⑦ 竹の皮はあらかじめ水につけてやわらかくし、三角に折り①・⑦を詰めて閉じ蒸しかごに移します
⑧ 圧力鍋に適量の水・⑧を入れふたをして強火にかけ、圧力がかかったら弱火で15~20分→ 火を止め20~30分おいて完成!
●ひよこのポイント
竹の皮は三角に折りポケットを作り、スプーン1杯のご飯を入れさらに栗を1個中央に入れスプーン2杯ほどのご飯を入れ閉じます。
ご飯の詰め過ぎに注意し、竹の皮がない場合はアルミホイルもしくはクッキングペーパーをお使いください。
今回は圧力鍋を使いましたが、蒸し器を使用される場合は強火で20~30分ほど蒸します。


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。
最後まで読んでいただきありがとございました。

『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が9月28日(土)に発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。



レシピブログ、料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。
ひよこ食堂店主・ひよこ