
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、鯛めしのご紹介。
めでたい!成人の日にスーパーでかわいらしい小鯛ちゃんをゲット。
きれいに下処理をしてこんがり焼き、お米の上にのせいつも通り炊飯器で炊きます。
ご飯にうま味がしみ込み、身はふっくらとやわらか~ 2杯目はお茶漬けでどうぞ。
●本日の食材
□ 4人前
・小鯛… 1尾
・米… 2.5合
・生姜… 1かけ
・昆布… 3×8cmほど 1枚
調味料
・塩… 小さじ1と1/2強
・酒… 大さじ2
・だし汁… 400~420ml
・醤油… 小さじ1
●つくりかた
① 小鯛は、皮肌に包丁の刃を押し当て尾の方から頭に向かってそぎ、ひれや頭の周りなども丁寧にウロコを取り水で洗い流します
② エラ蓋を開き、包丁の先でエラの付け根を切り取ります
③ 腹に切り込みを入れ内臓を取り出し、丁寧に水洗いし血合いを取り水気を拭き取ります
④ 全体に塩をまぶし20分ほどおき、魚焼きグリルで焼き色をつけて焼きます
⑤ 米は、洗ってざるに上げ、水気を切ります
⑥ 生姜は千切りにし、昆布は固く絞った布巾で表面を拭きます
⑦ お釜に⑤・だし汁・酒・醤油・生姜を加えひと混ぜし、昆布・④を順にのせて炊きます
⑧ 炊き上がったら少し蒸らし、小鯛を取り出し骨を取り身をほぐし入れかき混ぜて完成!
●ひよこのポイント
鯛は、手軽に切り身を使われてもOKです。切り身を使われる場合は、さっと水洗いし水気を拭き取って塩をします。
ウロコは、飛び散り乾くと取れにくいので、流しもしくは鯛をビニール袋に入れて取るとよいです。
臭みが残らないよう流水で血合いを洗い流し、水気をしっかり拭き取ります。
表面に焼き色がつく程度、片面3~4分を目安に焼きます。
お好みで、ゆずもしくは三つ葉をトッピングしてお召し上がりください~
次回は、炊き上がりもパシャリしたいと思います…

