
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、いかじゃがのご紹介。
定番のいか里芋に代わって、今回は手軽にじゃがいもで作ります。
はじめにいかをさっと煮てから、うま味がしみ出た煮汁でじゃがいもを煮ます。
やわらかいいかに、味がしっかりしみ込んだじゃがいも、ご飯にもお酒にも合う一品です~
●本日の食材
□ 4人前
・やりいか… 3杯
・じゃがいも… 中 5個
・生姜… 1かけ分
調味料
・だし汁… 各100ml
・酒… 大さじ3
・みりん… 大さじ2
・醤油… 大さじ2
・砂糖… 大さじ1
●つくりかた
① やりいかは、胴からワタ(ゲソごと)・骨 を取り出します
② 胴は 1.5cm 幅に切り、エンペラは適当な大きさに切ります
※ ゲソは、明日紹介予定「いかげそ飯」に使います。
③ じゃがいもは、皮をむき2~3等分に切り、水にさらします
④ 鍋に だし汁・酒・みりん・醤油・薄切りにした生姜 を入れ煮立たせます
⑤ ②を入れ中火で色が変わるまで煮て、汁気を切って取り出します
⑥ だし汁・砂糖 を加え煮立たせ、水気を拭き取った③を入れふたをして弱火で煮ます
⑦ じゃがいもがやわらかく煮えたら、中火にし汁気が半分になるまで煮絡めます
⑧ 最後に ⑤を戻し入れ、さっと煮て完成!
●ひよこのポイント
やりいかは、胴の内側に指を入れ顔の辺りを持って、ワタ・骨 を引っ張り取り出します。
胴身は、中をきれいに洗い、適当な幅に切ります。
ゲソは、目の下でワタを切り落とし、しごくように洗い吸盤を取り、一緒に煮る場合は3~4等分に切ります。
しっかり煮立たせた煮汁にいかを入れ、固くならないようさっと煮て取り出します。
いかのうま味がしみ出た煮汁に だし汁・砂糖 を足し、じゃがいもを竹串がスーッと通るまで煮ます。
火を強め煮汁をしっかり絡め、いかを戻し入れさっと煮て完成です!
明日は、ゲソを使って「いかげそ飯」を紹介します~
