
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、春雨の小松菜と炒り卵の和え物のご紹介。
つるつるシコシコ食感のよい春雨に、彩りよく小松菜と炒り卵をプラスした和え物を作ります。
味がなじみにくい春雨もおいしく、隠し味にだしの素を少々加え、しっかりとした味わいに仕上げます。
晩ご飯の副菜にはもちろん、たっぷり作ってお弁当のおかずにもぴったりな一品です~
●本日の食材
□ 4人前
・小松菜… 1/2束
・卵… 2個
・緑豆春雨… 50g
調味料
炒り卵用
・だしの素… 少々
・砂糖… 小さじ1と1/2
・マヨネーズ… 小さじ1
・塩… 少々
・だしの素… 1つまみ
・砂糖… 小さじ1
・醤油… 大さじ1
・塩… 少々
・ごま油… 適量
●つくりかた
① 小松菜は、さっと茹で水気を絞り、3cm幅 に切ります
② 鍋に 卵・だしの素・砂糖・マヨネーズ・塩 を入れ、しっかり混ぜ合わせ中火にかけます
③ 卵が固まり始めたら弱火にして、泡立て器でかき混ぜながら炒めます
④ 緑豆春雨は、たっぷりのお湯で茹で、そのまま数分おき水気を切ります
⑤ ボールに ①・④・だしの素・砂糖・醤油・塩 を加え混ぜ合わせます
⑥ さらに③・風味よくごま油を加え、さっと混ぜ合わせて完成!
●ひよこのポイント
小松菜は、根元に十字の切り込みを入れ、火の通りをよくします。
たっぷりの水を沸騰させ塩少々を入れ、小松菜の茎のみ1分 茹でます。
さらに葉も入れ30秒 茹で、火を止め 30秒~1分そのままおきます。
水に取り少し浸けてアクを取り、鮮やかな緑色になったら2~3輪まとめ水気をしっかり絞ります。
卵そぼろは、鍋の周りから卵が固まり始めたらとろ火にし、終始 細かくかき混ぜて炒めます。
粗熱が取れたらざるに押し当て、さらに細かく仕上げます。
春雨は、たっぷりのお湯で2~3分 茹で、ふたをして透き通るまで数分おきます。
さっと水で洗い流し水気をしっかり切り、小松菜・だしの素・砂糖・醤油・塩 を混ぜ合わせ味をなじませます。
最後に 炒り卵・ごま油 を加え、さっと合わせて完成です!
