いか焼きそば | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-いか焼きそば01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、いか焼きそばのご紹介。


いかのうま味がしみ込んだ麺はもっちもち、にんにくに風味を効かせ、もやし・キャベツはしゃきしゃき感を残して炒めます。

付属の粉末ソースをしっかり絡め、隠し味に醤油を効かせ黒コショウをまぶしていただきます。

ビール片手に、食が進みます~

●本日の食材

□ 3~4人前
・やりいか… 1杯
・にんにく… 1かけ
・もやし… 1袋
・キャベツ… 3~4枚
・焼きそば… 3玉

調味料

やりいか用
・酒… 大さじ1弱
・みりん… 大さじ1弱
・醤油… 大さじ1弱

・粉末ソース… 3袋
・醤油… 大さじ1/2~1


●つくりかた

① やりいかは、胴からワタ(ゲソごと)・骨 を取り出します

② 胴は斜めに切り込みを入れ、適当な大きさに切り、ゲソはワタを切り落とし3~4等分に切ります

③ ②は、酒・みりん・醤油 をもみ込み15ほどおきます

④ にんにくは、みじん切りにします

⑤ もやしは、気になるようであれば根を取り、水に数分浸けます

⑥ キャベツは、ざく切りにします

⑦ 焼きそばは、電子レンジで加熱し麺をほぐします

⑧ ④を香りよく炒め③を入れさっと炒め、⑦をほぐし入れふたして弱めの中火で蒸らします

⑨ ⑤・⑥を入れ油がなじむよう炒め、軽く塩コショウをします

⑩ 付属のソースを入れしっかり炒め、最後に醤油を回し入れて完成!


●ひよこのポイント

やりいかは、顔の辺りを持って、胴からワタ・骨を引っ張り出します。

胴は、中央に包丁を入れ開き、身と皮の間に指を入れ皮を外します。

水洗いして水気を拭き取りはじを切り落とし、斜めに切り込みを入れ適当な大きさに切ります。

ゲソは、しごくように洗い吸盤を取り水気を拭き取り、適当な大きさに切ります。

もやしは、水に数分つけパリッとさせ、ざるに上げ水気を切ります。

焼きそばは、ほぐれやすいよう、袋のまま電子レンジに入れ「温めキー」で加熱します。

加熱が足りないようであれば、麺を反対に返し再度「温めキー」で加熱します。

弱火でにんにくを香りが立つまで炒め、火を強め、いかをさっと炒めます。

麺をほぐし入れふたをして1分ほど蒸らし、いかのうま味をしみ込ませます。

汁気の音が聞こえなくなってきたら、野菜を加え炒め過ぎに注意して、軽く塩コショウをします。

付属のソースを入れ麺に絡むようしっかり炒め、最後に 風味よく醤油を回し入れて完成です!

お好みで、黒コショウをまぶしてお召し上がりください~

ひよこ食堂-いか焼きそば02

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ