白菜とかにかまの中華煮 | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-白菜とかにかまの中華煮01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、白菜とかにかまの中華煮のご紹介。


たっぷりの白菜を使って、やさしい味わいの中華はいかがでしょうか。

味付けはいたってシンプルに、カニかまぼこの風味がおいしさをさらに引き立ててくれます。

さらに口当たりふんわりと、水溶き片栗粉でとろみをつけ卵白を入れて仕上げます~

●本日の食材

□ 4人前
・生姜… 1かけ
・白菜… 10枚
・カニかまぼこ… 6本
・卵白… 2個分

調味料
・片栗粉… 大さじ1 (水… 大さじ1強で溶く)
・水… 600ml~650
・酒… 大さじ2
・鶏がらスープの素… 小さじ1強
・塩… 小さじ1/3
・ごま油… 適量


●つくりかた

① 生姜は、千切りにします

② 白菜は、しんを一口大のそぎ切りにし、葉はざく切りにします

③ 水溶き片栗粉を作ります

④ ①を香りよく炒め、②のしんを入れさっと炒めます

⑤ 水・酒・鶏がらスープの素・塩 を加え煮立てアクを取り、中火で数分煮ます

⑤ しんの周りが透き通り始めたら、②の葉をのせふたをして弱めの中火で数分煮ます

⑥ カニかまぼこを割き入れ、火を強め③でとろみをつけます

⑦ 卵白を入れ、泡立て器で大きくかき混ぜて完成!


●ひよこのポイント

白菜は、しんに切り分けます。

しんは、火の通りをよくするため、包丁を寝かせ斜めにそぎ切りにします。

葉は、2~3等分に大きくざく切りにします。

水溶き片栗粉を入れたら、全体を大きくかき混ぜながらとろみがつくまで炒めます。

とろみが出てからさらに数分炒めることで、冷めてもとろみがついたままおいしくいただけます。

卵白は、溶きほぐさずにそのまま入れます。

泡立て器でゆっくり大きくかき混ぜ、固まりが浮き出てきたら完成です!

黄身は全卵をプラスして、卵焼きなど他の料理にお使いください。

ひよこ食堂-白菜とかにかまの中華煮02

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ