五目あんかけラーメン | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-五目あんかけラーメン01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、五目あんかけラーメンのご紹介。


必須のうずらをはじめ、豚肉えび・たくさんの野菜 で作る五目あんかけを、豪快にラーメンにかけていただきます。

しっかりとした味わいのあんかけだから、スープは程よく薄めに鶏がらスープの素を使って手軽に作ります。

中華麺は、生麺でもスープつきのインスタントでも、お好みのものをお使いください~


●本日の食材

□ 4人前
・干ししいたけ… 3~4枚
・うずらの卵… 1パック
・豚バラ肉… 100g
・小ぶりのえび… 10尾
・にんにく… 1かけ
・ターサイ… 適量
・人参… 1/3本

調味料

スープ用 (2人前)
・水… 800ml
・鶏がらスープの素… 小さじ2
・酒… 大さじ1
・醤油… 大さじ1
・塩コショウ… 適量

豚バラ肉 下味用
・酒… 大さじ1弱
・醤油… 大さじ1弱
・片栗粉… 大さじ1/2

えび 下味用
・酒… 大さじ1弱
・塩… 少々
・片栗粉… 大さじ1/2

・酒… 大さじ1~2

合わせ調味料用
・戻し汁… 200ml
・水… 100ml
・鶏がらスープの素… 小さじ1
・酒… 大さじ1
・醤油… 大さじ1
・オイスターソース… 大さじ1
・塩コショウ… 適量
・片栗粉… 大さじ2 (水… 大さじ4で溶く)


●つくりかた

① 鍋に水を沸騰させ、鶏がらスープの素・酒・醤油・塩コショウ を加え、スープを作ります

② 干ししいたけは、ぬるま湯に浸けて戻し、適当な大きさに切ります

③ うずらの卵は、茹でます

④ 豚バラ肉は、適当な大きさに切り、酒・醤油・片栗粉 を順にもみ込みます

⑤ えびは背ワタを取り、酒・塩・片栗粉 を順にもみ込みます

⑥ にんにくは、包丁の腹でつぶします

⑦ ターサイは、根元から切り外しよく洗い、軸・葉に別けて切ります

⑧ 人参は、短冊切りにします

⑨ 合わせ調味料は、①の戻し汁・水・鶏がらスープの素・酒・醤油・オイスターソース を混ぜ合わせます

⑩ ⑤を香りが立つまで炒め取り出し、④を入れほぐしながら炒めます

⑪ さらに ⑤を入れ、色が変わる程度にさっと炒め、酒を回し入れます

⑫ ②・⑦の軸・⑧ を入れさっと炒め、⑨を入れ煮立て出てきたアクを取り中火で煮ます

⑬ ⑦の軸が程よく煮えたら、③・⑦の葉 を入れさっと煮て、塩コショウで味を調えます

⑭ 水溶き片栗粉でとろみをつけ、お好みの硬さに茹でた中華麺にスープとともかけて完成!


●ひよこのポイント

えびは殻をむき、背に切り込みを入れ背ワタを取り、小麦粉をまぶして汚れを取りさっと洗い流します。

さらに 塩水でさっと洗い臭みを取り、水気をキッチンペーパーでしっかり拭き取り、下味をもみ込みます。

ターサイは、根元に土がたまっているので、しっかり洗い流します。

軸・葉 に別けて切り、軸は3cm幅に 葉は大きければ縦半分に切ります。


豚バラ・えび・野菜・合わせ調味料の準備ができたら、炒め開始です!

多めのサラダ油で、にんにくを香りが立つまで炒め取り出し、豚バラをほぐし入れ色が変わるまで炒めます。

えびはさっと炒めて、風味づけに酒を回し入れ、硬い野菜を入れさっと炒めて油をなじませます。


合わせ調味料を入れ煮立ったら、ターサイの葉・うずらの卵 を入れ数分煮て、塩コショウで味を調えます。

水溶き片栗粉を入れ、全体を大きくかき混ぜながらとろみがつくまで煮ます。

とろみが出てからさらに1~2分煮ることで、冷めてもとろみがついたままおいしくいただけます。

ターサイは、あまりスーパーで見かけられないので、代わりにチンゲン菜・白菜などを使われてもOKです~


ひよこ食堂-五目あんかけラーメン02

ひよこ食堂-五目あんかけラーメン03


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ