ポーククリームシチュー | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-ポーククリームシチュー01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、ポーククリームシチューのご紹介。


朝夕は特に寒くなってきた今日この頃、ほっこりと心も体も温まるスープはいかがでしょうか。

冷蔵庫で3~4日熟成させた塩豚と、たっぷりの野菜を一緒に煮て、まずはベースとなるスープを作りからはじめます。

スープを半分ごっこして、クリームシチュートマトスープ 2種類を作りますよ~


●本日の食材

□ 4人前
・豚バラ塊肉… 700~800g

スープ用
・玉ねぎ… 1個
・人参… 1/2本
・セロリ… 1本

シチュー用
・ペコロス (小玉ねぎ)… 8~10個
・人参… 1本
・じゃがいも… 5個
・茹でたほうれん草… 2~3輪分

調味料

豚バラ下味用
・塩… 大さじ1と2/3

・バター… 大さじ1
・白ワイン… 200ml
・水… 800~900ml
・ローリエ… 2枚

ブールマニエ用
・バター… 大さじ2
・小麦粉… 大さじ2

・スープ… 500ml
・牛乳… 400ml
・塩コショウ… 適量


●つくりかた

① 豚バラ塊肉は、塩を全体にもみ込みサランラップで包み、冷蔵庫で3~4日おきます

② ①は 2cm幅 に切り、サラダ油を引かずにこんがり焼きます

③ 玉ねぎ・人参・セロリは、1cm 角に切り、バターでじっくり炒めます

④ ③のフライパンに、白ワインを入れアルコールをとばし、水・② を入れ煮立てアクを取ります

⑤ ④を圧力鍋に移しローリエ を入れ、ふたをして強火にかけ 弱火で15~20分→ 火を止めて自然放置します

⑥ 熱が取れたら肉を取り出し、スープをざるでこします

⑦ ペコロスは、皮をむきます

⑧ 人参は、1cm幅 の輪切りにします

⑨ じゃがいもは、皮をむき半分に切り、水にさらします

⑩ バター・小麦粉 を混ぜ合わせ、ブールマニエを作ります

⑪ ⑥のスープを鍋に移し火にかけ、⑦~⑨ を入れ弱火で煮ます

⑫ じゃがいもがやわらかく煮えたら、半量の肉・牛乳 を加えひと煮立ちさせ、⑩を入れ溶かします

⑩ 全体がとろ~っとしてきたら、茹でたほうれん草を入れ、塩コショウで味を調えて完成!


●ひよこのポイント

豚バラ塊肉は、大きければ半分に切り、塩をまんべんなくもみ込みます。

空気が入らないよう、サランラップでぴっちり包みビニール袋に入れ、冷蔵庫で3~4日おき熟成させます。

1~2日経ったらサランラップ外し、出てきた水気はキッチンペーパーで拭き取ります。

4日経ったら同様に水気を拭き取り、適当な大きさに切り全体をこんがり焼きます。


玉ねぎ・人参・セロリは、焦がさないよう茶色くなるまでじっくり炒めます。

さらに 白ワイン・水・肉 を入れ煮立てアクを取り、圧力鍋に移し加圧します。

一晩おき翌日表面に固まった脂を取り除き、すっきりとした味わいのスープにします。


肉を取り出しうま味を出し切った野菜はざるでこし、スープのみを鍋に移して ペコロス・人参・じゃがいも を煮ます。

煮ている間に バターを混ぜやわらかくし、小麦粉を加え粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせ、ブールマニエを作ります。

途中人参を取り出し、ペコロス・じゃがいもが やわらかく煮えたら戻し入れ、さらに 肉・牛乳 を加えひと煮立ちさせます。

ブールマニエは2回に分けて加え、全体がとろ~っとするまで煮ます

最後に 茹でたほうれん草ブロッコリーなどを入れ、塩コショウで味を調えて完成です!


前日から豚肉・野菜 を煮てベースとなるスープを作っておき、翌日表面に固まった脂を取り除きます。

うま味たっぷりのスープは、調味料控えめで十分においしく仕上がります。

残りのスープ・お肉は、タッパーに入れ冷蔵庫で保存してください。

明日は、ポークキャベツトマトスープをご紹介します。


ひよこ食堂-ポーククリームシチュー02


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ