五目いなり寿司 | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-五目いなり寿司01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、五目いなり寿司のご紹介。


酢飯に五目煮を混ぜ合わせた贅沢いなり、時間・手間をかけた分だけの旨さがあります。

時間をかけて煮たおあげさんは、ジューシーで甘く具だくさんの酢飯とお口中で一つに。

せっかくだからまとめてたくさん作って、お弁当に夜にそして翌日の朝食にいかがでしょうか。

●本日の食材

□ 30個分
・米… 4合
・油揚げ… 15枚
・乾燥しいたけ… 4枚
・乾燥ひじき… 大さじ3
・人参… 1/2本
・パプリカ… 1個
・冷凍のいんげん… 適量

調味料

煮汁
・だし汁… 1000ml
・きび砂糖… 大さじ15
・醤油… 大さじ11

五目煮
・戻し汁… 200ml
・酒… 大さじ1
・砂糖… 大さじ2強
・醤油… 大さじ2

合わせ酢
・酢… 120~130ml
・砂糖… 大さじ2
・塩… 小さじ2分の1


●つくりかた

① 油揚げは半分に切り、麺棒で表面を転がして袋を開きます

② ①は湯通しをして、油抜きをし水気を切ります

③ 鍋に だし汁・きび砂糖・醤油 を入れ混ぜ合せ、②を並べ入れ火にかけます

④ 落としぶたをし弱火で、煮汁が1/3 になるまで煮ます

⑤ 乾燥しいたけは、ぬるま湯に浸けて戻し、細切りにします

⑥ 乾燥ひじきは、たっぷりの水に浸けて戻し、軽く水気を絞ります

⑦ 人参は、2cm幅 の細切りにします

⑧ パプリカは、3cm幅 の細切りにします

⑨ 冷凍のいんげんは、さっと下茹でして斜めに切ります

⑩ ⑥・⑤・⑦ の順にしんなり炒め、⑤の戻し汁・酒・砂糖・醤油 を順に加え、汁気がなくなるまで炒めます

⑪ ⑧・⑨ を入れさっと炒め合わせ、少しおいて味をなじませます

⑫ お米は水を少なめにして、あれば昆布を入れ炊きます

⑬ 酢・砂糖・塩 は混ぜ合わせ、合わせ酢を作ります

⑭ 炊き立てのご飯に、⑬を回し入れ切るように混ぜ合わせ、さらに⑪を混ぜ合わせます

⑮ ⑭を俵型に握り④に詰め、形を整えて完成!


●ひよこのポイント

油揚げは、煮る前に袋開け油抜きの作業を行います。

麺棒で表面を転がすと、破くことなく簡単に開くことができます。

開いた油揚げは、大きな鍋もしくは、深さのあるフライパンに並べ入れます。

お皿=重しをのせ、中火で5~6分 煮て油抜きをしざるに上げます。

粗熱が取れたら、両手で挟み押さえて水気を絞ります。


煮汁の調味料を鍋に入れ、混ぜ合わせてきび砂糖を溶かします。

砂糖は、上白糖・黒糖 などお好みのものをお使いください。

油揚げを並べ入れ、キッチンペーパーお皿 をのせ、さらにふたをして火にかけます。

煮立ってきたら弱火にして、煮汁が1/3 になるまでじっくり1時間煮ます。

完全に熱が取れるまで、冷ましながら味をしみ込ませます。

時間のかかる油揚げは、前の日に煮ておくと便利です。


ご飯を炊いている間に五目煮を作り、少しおいて味をなじませておきます。

酢飯は詰めやすいよう俵型に握り、油揚げは汁を軽く絞り裏返しにして、横に寝かし酢飯を挿入!します。

軽く四隅に押し込み、口を内側に折り酢飯を少し詰め、形を整えて完成です!


合わせ酢の酸味・甘さ加減は、お好みで調節してください。

おあげさん詰めた直後よりも、2~3時間 置くとさらにおいしくいただけます~


ひよこ食堂-五目いなり寿司02

ひよこ食堂-五目いなり寿司03


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ