鶏肉の梅しそ巻きフリッター with甘だれ | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-鶏肉の梅しそ巻きフリッター with甘だれのご01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、鶏肉の梅しそ巻きフリッター with甘だれのご紹介。


淡白な鶏ムネ肉を、食べ応えのある一品に!

薄く切ったムネ肉に、梅干し大葉をのせ巻き巻き… 小麦粉&ビールを混ぜ合わせた、お手軽衣をまとわせこんがり揚げます。

サクッふわっとした衣にしっとりとしたお肉、梅干しの程よい塩気・さらに甘だれがおいしさを引き立ててくれます~


●本日の食材

□ 4人前
・梅干し… 6個
・鶏ムネ肉… 2枚
・大葉… 適量

調味料

衣用
・小麦粉… 大さじ5
・ビールor発泡酒… 適量
・塩… 少々

たれ用
・水… 100ml
・みりん… 大さじ1
・醤油… 大さじ1と1/2
・砂糖… 小さじ2
・片栗粉… 小さじ1 (水… 小さじ2で溶く)


●つくりかた

① 梅干しは、たねを外し包丁でたたきます

② 鶏ムネ肉は、包丁を横から入れ薄く切ります

③ ②に 大葉・①をのせ、端から巻き小麦粉をまぶし、中央につまようじを刺します

④ 小麦粉・ビールor発泡酒・塩 を混ぜ合わせ、③につけこんがり揚げます

⑤ フライパンに 水・みりん・醤油・砂糖 を入れ煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつけ「甘だれ」を作ります

⑥ 揚げたての④に、⑤をかけて完成です!


●ひよこのポイント

梅干しは、大粒でやわらかいものを使いましょう。

鶏ムネ肉は皮を取り、左手で押さえ包丁を横から入れ、薄く4~5枚に切ります。

厚みがあり巻きにくい場合は、軽く麺棒でたたきのばします。

大葉を1~2枚のせ、梅干しをバターナイフでぬり、端からしっかり巻きます。

大きい場合は半分に切り、衣がつきやすいよう、薄く小麦粉をまぶします。


小麦粉・ビールor発泡酒・塩 を泡立て器で混ぜ合わせ、とろ~っとした衣を作ります。

小麦粉・ビールor発泡酒の代わりに、第三のビール炭酸水を使われてもOKです。

巻き終わりをつまようじで刺し、つまようじを持ち衣を全体に絡ませます。

中温に熱した油鍋に静かに入れ、固まり始めたらつまようじをひねり取りこんがり揚げます。


フライパンにたれの調味料を煮立たせ、火を弱めて水溶き片栗粉を回し入れます。

とろみがついてからさらに1~2分煮ることで、時間が経ってもとろ~っと感が損なわれません。


揚げたて熱々のフリッターに、甘めのたれをかけてお召し上がりください~

小麦粉&ビールを混ぜ合わせた「お手軽衣」であれば失敗知らず、いつでもこんがり揚げることができますよ。


ひよこ食堂-鶏肉の梅しそ巻きフリッター with甘だれのご02


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ