
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、のり弁のご紹介。
お弁当のテッパン「のり弁」、白身魚のフライをメインに、ちくわの磯辺揚げ・きんぴら・漬物 が定番ですね。
たらのフライには、たっぷりのタルタルソースのせ、ちくわの磯辺揚げはお弁当用に一口サイズにします。
そしてきんぴらは、甘~いパプリカに、みんなが大好きなウインナーを合わせます。
思わずかき込みたくなるような、ボリューム満点ののり弁を作っちゃいますよ~
●本日の食材
□ 4人前
・ウインナー… 3本
・パプリカ… 1個
・ちくわ… 4本
・たら… 4切れ
・茹で卵… 2個
・ピクルス… 1個
・パセリ… 適量
調味料
きんぴら用
・みりん… 小さじ2
・砂糖… 小さじ1
・醤油… 小さじ2
ちくわの磯辺揚げ用
・小麦粉… 適量
・あおさ… 適量
・水… 適量
たらのフライ
・塩コショウ… 適量
・小麦粉… 適量
・溶き卵… 1個分
・パン粉… 適量
・マヨネーズ… 大さじ2
・酢… 小さじ1弱
・塩コショウ… 適量
・砂糖… 少々
●つくりかた
□ パプリカとウインナーのきんぴら
① ウインナーは、斜め薄切りにします
② パプリカは、細切りにします
③ ①をつやよく炒め、②を入れさっと炒めます
④ みりん・砂糖・醤油 を加え、汁気がなくなるまで炒めて完成!
□ ちくわの磯辺揚げ
① ちくわは、縦半分に切り端から巻き、つまようじを刺します
② 小麦粉・あおさ・水 をさっくり混ぜ合わせ、衣を作ります
③ ①に②つけ、弱めの中温で揚げて完成!
□ たらのフライ
① たらは、両面に塩コショウをし、小麦粉→ 溶き卵→ パン粉 の順につけこんがり揚げます
② 茹で卵は、黄身を取り出し、白身はみじん切りにします
③ ピクルス・パセリは、みじん切りにします
④ ②・③・マヨネーズ・酢・塩コショウ・砂糖 を混ぜ合わせて「タルタルソース」を作り完成!
●ひよこのポイント
ちくわの磯辺揚げは、食べやすいよう一口サイズに作ります。
縦半分に切ったちくわは、端からしっかり巻き、中心につまようじを刺します。
つまようじを持って衣をつけ、色がつきやすいので温度に注意し、弱めの中温で揚げます。
粗熱が取れたら、つまようじを外します。
皮つきのたらの場合、皮と身の間に包丁の背を入れ、皮を引っ張りながらそぎ取ります。
しっかりめに塩コショウをして、衣をつけこんがり揚げます。
タルタルソースは、お好みで玉ねぎのみじん切りを入れてください。
ご飯の上にのりをのせ、中央にたらのフライをどっか~んと! きんぴら・磯辺揚げものっけて完成です!
端休めの浸け物は、桜大根をトッピングしました~
